第38期竜王戦・1組とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第38期竜王戦・1組の意味・解説 

第38期竜王戦・1組

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 02:24 UTC 版)

第38期竜王戦 > 第38期竜王戦・1組

第38期竜王戦・1組(だい38きりゅうおうせん・1くみ)は、2025年度2024年12月6日 - 2025年12月予定)の第38期竜王戦における6つの階級別クラスのうち、上から1番目の組である。

ランキング戦優勝者を1位、準優勝者を2位とし、1位と2位は決勝トーナメントに進出する。一方、ランキング戦準決勝までに敗退した棋士は出場者決定戦に出場する。ランキング戦3回戦(準決勝)敗者は「3位決定戦」、2回戦敗者は「4位決定戦」、1回戦敗者は「5位決定戦」という、ランキング戦成績別に3つの組に分かれたトーナメントで出場者決定戦は行なわれる。各々の勝者各1名(計3名)は決勝トーナメントに進出する。

ランキング戦1回戦で敗退した8名のうち成績下位者の4名は次期2組に降級する。

1組の1位・優勝賞金は 470万円、2位・準優勝賞金は 116万円である。

1組

◎:本戦出場(5名/1位~5位)
▼:次期2組降級(4名)


七番勝負
本戦
1組
出決
2組
昇決
3組
昇決
4組
昇決
5組
昇決
6組
昇決

下線の側が先手 / 先手勝ち / ○:後手勝ち / 先手負け / ●:後手負け)

1組ランキング戦

1位と2位は本戦出場 / 16名在籍
持ち時間:各5時間(チェスクロック方式)

日程:2024年12月 6日 - 2025年 5月28日(組合せ発表:2024年11月29日)

  ランキング戦 1回戦 2回戦 準決勝 1組 決勝
山崎隆之
八段 A
(1/09) 木村
木村一基 九段
(4/04)0 木村 m
郷田真隆 九段
(12/23) 郷田 i 1組優勝/本戦出場
森内俊之 九段 B
(4/25)0 0八代弥 七段0
広瀬章人 九段
(12/06) 広瀬 j
渡辺明 九段 C
(3/06)0 八代
八代弥 七段
(1/23) 八代
佐藤康光
九段 D
(5/28・棋譜ブログ)
久保利明
九段 E
(12/20) 菅井
菅井竜也 八段
(2/14)0 菅井 n
松尾歩 八段
(12/20) 松尾 k 2位/本戦出場
斎藤慎太郎 八段 F
(4/17)0 佐々木勇気 八段
伊藤匠 叡王
(1/24) 伊藤 l
三浦弘行 九段 G
(3/21)0 佐々木
丸山忠久 九段 H
(1/23) 佐々木
佐々木勇気
八段
※ 前期七番勝負敗者 / 前期1組優勝者 / 前期1組2-3位
1組ランキング戦 対局結果
対局日 対局地 ▲先手 手数 ▽後手 戦型 出典 棋譜 備考・ブログ 写真
1回戦 2024年000
12月06日
東京 広瀬章人
九段
109手 渡辺明
九段
[出典 1] 棋譜 特別対局室
(椅子対局)
12月20日 東京 斎藤慎太郎
八段
126手 松尾歩
八段
[出典 2] 棋譜
12月20日 大阪 菅井竜也
八段
137手 久保利明
九段
[出典 3]
12月23日 東京 森内俊之
九段
108手 郷田真隆
九段
[出典 4] 棋譜 旧・将棋会館 最後の決着局
2025年000
01月09日
東京 木村一基
九段
108手 山崎隆之
八段
[出典 5] 棋譜
01月23日 東京 佐藤康光
九段
134手 八代弥
七段
[出典 6] 棋譜
01月23日 東京 佐々木勇気
八段
065手 丸山忠久
九段
[出典 7] 棋譜
01月24日 東京 三浦弘行
九段
100手 伊藤匠
叡王
[出典 8] 棋譜
2回戦 02月14日 東京 松尾歩
八段
122手 菅井竜也
八段
[出典 9] 棋譜
03月06日 東京 八代弥
七段
133手 広瀬章人
九段
[出典 10] 棋譜
03月21日 東京 佐々木勇気
八段
091手 伊藤匠
叡王
[出典 11] 棋譜
04月04日 東京 木村一基
九段
089手 郷田真隆
九段
[出典 12]
準決勝 04月17日 大阪 菅井竜也
八段
047手
(千日手)
佐々木勇気
八段
[出典 13] 棋譜 千日手局
04月17日 大阪 佐々木勇気
八段
133手 菅井竜也
八段
[出典 14] 棋譜 千日手差し直し局
04月25日 東京 八代弥
七段
095手 木村一基
九段
[出典 15] 棋譜
決勝 05月28日 東京 佐々木勇気
八段
080手 八代弥
七段
[出典 16] 棋譜

1組出場者決定戦

本戦出場者:3位、4位、5位(各1名)。
次期2組降級:ランキング戦1回戦敗退者8名のうち下位4名。
持ち時間:各5時間(チェスクロック方式)

七番勝負
本戦
1組
出決
2組
昇決
3組
昇決
4組
昇決
5組
昇決
6組
昇決

下線の側が先手 / 先手勝ち / ○:後手勝ち / 先手負け / ●:後手負け)

日程:2025年 2月25日 - 2025年 5月30日

3位決定戦
3位決定戦
棋譜ブログ
1組3位(本戦出場
m 木村一基 九段
(5/22)
n 菅井竜也 八段


4位決定戦
4位決定戦 1回戦 4位決定戦 決勝
i _ 郷田真隆
九段__
(5/14)
郷田真隆 九段
j _ 広瀬章人
九段__
(5/30・棋譜ブログ)
k 松尾歩
八段__
(4/15)
松尾歩 八段
l _ 伊藤匠
叡王__
1組4位(本戦出場


5位決定戦(1回戦敗者は降級▼)
5位決定戦 1回戦
(敗者は次期2組降級▼)
2回戦 5位決定戦 決勝
A 山崎隆之
九段_
(3/21) 森内 1組5位(本戦出場
B 森内俊之
九段_
(4/23) 森内俊之 九段
C 渡辺明
九段_
(3/21 不戦) 佐藤
D 佐藤康光
九段_
(5/15・棋譜ブログ)
E 久保利明
九段_
(3/25) 斎藤
F 斎藤慎太郎
八段_
(4/15) 三浦弘行 九段
G 三浦弘行
九段_
(2/25) 三浦
H 丸山忠久
九段_


脚注

  1. ^ ▲6五歩の主張を通した広瀬九段が勝利、渡辺九段「拠点が痛かった」…全員着席で新しい風景の感想戦<1組・渡辺明九段-広瀬章人九段>」『読売新聞オンライン』2024年12月6日。
  2. ^ 9筋の「二段ロケット」&△1六銀のB面攻撃で攻めつなぐ…松尾八段が斎藤八段に勝利し2回戦へ<1組・松尾歩八段-斎藤慎太郎八段>」『読売新聞オンライン』2024年12月20日。
  3. ^ 久保利明九段VS菅井竜也八段 第38期竜王戦ランキング戦1組 菅井八段の勝利」『日本将棋連盟』2024年12月20日。
  4. ^
  5. ^ 神経戦の終盤で「受け師」がいなしの妙技で白星、3二銀・3三金の形で急所つかませず<1組・木村一基九段-山崎隆之八段>」『読売新聞オンライン』2025年1月9日。
  6. ^ 棋風通り手厚い△6四金打で馬の主張を消した八代七段が「剛腕」封じ込んで2回戦へ<1組・佐藤康光九段-八代弥七段>」『読売新聞オンライン』2025年1月23日。
  7. ^ 桂跳ねの中央志向で「勇気流」想起させる短手数勝利、遅刻には恐縮…ニコニコ流は粘れず黒星<1組・丸山忠久九段-佐々木勇気八段>」『読売新聞オンライン』2025年1月23日。
  8. ^ 玉の逃走路を見据えた△4四金の攻防手で2時間の大長考しいる…競り勝った伊藤叡王は佐々木勇気八段が待つ2回戦へ<1組・伊藤匠叡王-三浦弘行九段>」『読売新聞オンライン』2025年1月24日。
  9. ^ 居飛車でも強い菅井八段…「やんちゃ流」とは趣が異なる丁寧な積み上げ型で角換わり相腰掛け銀の将棋を制す<1組・松尾歩八段-菅井竜也八段>」『読売新聞オンライン』2025年2月14日。
  10. ^ 苦渋の▲7二馬でも千日手にはならず、打開の鷹揚流に誤算か…1分将棋で妥協しなかった八代七段が競り勝つ<1組・広瀬章人九段-八代弥七段>」『読売新聞オンライン』2025年3月6日。
  11. ^ ▲1六角の好着想で主導権握った勇気八段、夕休明けは▲5七桂からあっという間に伊藤叡王を投了へ追い込む<1組・伊藤匠叡王-佐々木勇気八段>」『読売新聞オンライン』2025年3月21日。
  12. ^ 郷田真隆九段VS木村一基九段 第38期竜王戦1組ランキング戦 木村九段の勝利|棋戦トピックス|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2025年4月18日閲覧。
  13. ^ 先手番ながら菅井流の駆け引きか、昼前に千日手が成立…指し直し局は通常の昼食休憩明けの時間に<1組・菅井竜也八段-佐々木勇気八段>”. 読売新聞オンライン (2025年4月17日). 2025年4月18日閲覧。
  14. ^ 藤井聡太竜王への再挑戦目指し、一瞬の逆転勝ちでクラス決勝進出の勇気八段が一番乗りで本戦入り…菅井八段は痛恨の頓死<1組・菅井竜也八段-佐々木勇気八段>”. 読売新聞オンライン (2025年4月17日). 2025年4月18日閲覧。
  15. ^ 玄妙な垂らし、▲4四歩の顔を立てた八代七段が「受け師」を破って本戦入り…前期挑戦者・佐々木勇気八段の待つ決勝へ<1組・木村一基九段-八代弥七段>」『読売新聞オンライン』2025年4月25日。
  16. ^ 八代七段の△4二銀が風雅な受け、勇気八段の攻めを切らして初のクラス優勝…本戦は「スーパーシード」の位置に<1組決勝・佐々木勇気八段-八代弥七段>」『読売新聞オンライン』2025年5月28日。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  第38期竜王戦・1組のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第38期竜王戦・1組」の関連用語

1
2% |||||

第38期竜王戦・1組のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第38期竜王戦・1組のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第38期竜王戦・1組 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS