第3回 「早押し封鎖クイズ」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:20 UTC 版)
「アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の記事における「第3回 「早押し封鎖クイズ」」の解説
正解すると、1ポイント獲得すると同時に他の挑戦者1名 を「封鎖」し、次の問題の解答権を剥奪できる。封鎖された挑戦者は巨大な「?」マークで顔が隠される。同じ挑戦者を連続で封鎖してもよい。封鎖が発生している問題がキャンセルまたは不正解だった場合は封鎖が解除される。不正解はマイナスポイント。5ポイント獲得で勝ち抜け。強者にとっては主導権さえ握れば楽な展開になるが、逆に主導権を握られると圧倒的に不利になるルールである。トップ通過した優勝者の宗田は常に主導権を握り続け、他2名を交互に指名し「封鎖クイズを楽しんでる」と福留に言われた。宗田自身も勝ち抜け直後、「最も楽なクイズだった」と言っていた。
※この「第3回 「早押し封鎖クイズ」」の解説は、「アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の解説の一部です。
「第3回 「早押し封鎖クイズ」」を含む「アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の記事については、「アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の概要を参照ください。
- 第3回 「早押し封鎖クイズ」のページへのリンク