第3コマンドー旅団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第3コマンドー旅団の意味・解説 

第3コマンドー旅団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 03:54 UTC 版)

第3コマンドー旅団
3 Commando Brigade
エンブレム
創設 1942年2月14日
所属政体 イギリス
所属組織 英国海軍
部隊編制単位 旅団
兵科 海軍歩兵
兵種/任務/特性 コマンド部隊
水陸両用戦
人員 5,200人
所在地 イングランド
プリマス
上級単位 英国海兵隊
主な戦歴 第二次世界大戦
フォークランド紛争
アフガニスタン紛争 (2001年-2021年)
現司令官 リッチ・キャントリル准将
テンプレートを表示

第3コマンドー旅団英語: 3 Commando Brigade)は、英国海軍旅団のひとつ。即応展開に対応した水陸両用作戦歩兵部隊となっている[1]

来歴

本部隊は、第二次世界大戦中に編成されたブリティッシュ・コマンドスを起源としており、ノルマンディー上陸作戦では重要な役割を果たした。その後、1982年のフォークランド紛争でも上陸戦を実施したほか、北アイルランドシエラレオネ、またボスニア・ヘルツェゴビナコンゴ民主共和国コソボでの国際平和活動にも従事した。その後、イラク、アフガニスタンにも展開している[2]

編制

旅団長としては准将上級大佐)が補職される。3個コマンドー(各700名)を基幹として、総兵力5,200名とされており、1,800名までの先遣隊(Lead Commando Group)の即応展開に対応できる。他軍種からの配属部隊も含めて、旅団の編制は下記の通りとなっている[3]

出典

  1. ^ 英国海軍. “ROYAL MARINES” (英語). 2018年3月4日閲覧。
  2. ^ BBC 2003.
  3. ^ イギリス海兵隊 2011.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  第3コマンドー旅団のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第3コマンドー旅団」の関連用語

第3コマンドー旅団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第3コマンドー旅団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第3コマンドー旅団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS