第24独立特殊任務旅団 (ロシア陸軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第24独立特殊任務旅団 (ロシア陸軍)の意味・解説 

第24独立特殊任務旅団 (ロシア陸軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 01:23 UTC 版)

第24独立親衛特殊任務旅団
創設 1977年11月1日
所属政体 ソビエト連邦
ロシア
所属組織 ロシア連邦軍参謀本部情報総局
部隊編制単位 旅団
兵科 スペツナズ
兵種/任務/特性 特殊作戦
所在地 ノヴォシビルスク州ノヴォシビルスク
編成地 ヤースナヤ
通称号/略称 軍部隊55433
上級単位 中央軍管区
主な戦歴 アフガニスタン侵攻
第一次チェチェン紛争
ロシアのウクライナ侵攻
テンプレートを表示

第24独立親衛特殊任務旅団ロシア語: 24-я отдельная бригада специального назначения、略称24 обрСпН)は、ロシア陸軍旅団中央軍管区隷下。

歴史

  • 1977年11月1日:チタ州ヤースナヤ(オロヴャンヌイ-4)において、第18独立特殊任務中隊に基づき、第24独立特殊任務旅団編成
  • 1984年:旅団に基づき第281独立特殊任務支隊が編成され、アフガニスタンに派遣された。
  • 1994年~1996年:第281支隊がチェチェンでの戦闘行動に参加

ソ連時代、ソ連邦英雄オレグ・オニシチュク上級中尉、ロシア連邦時代、ロシア連邦英雄アナトーリー・コロベンコフ中尉が輩出している。

編制

  • 第281独立特殊任務支隊(軍部隊44998)
  • 第297独立特殊任務支隊

歴代旅団長

職名 就任年 氏名 階級
旅団長 1977年 - 1982年 エドゥアルド・イワノフ 大佐
旅団長 1982年 - 1986年 グリゴーリー・コルブ 大佐
旅団長 1986年 - 1990年 ウラジーミル・クジミン 大佐
旅団長 1990年 - 1992年 アレクサンドル・ボイコ 大佐
旅団長 1992年 - 1994年 ウラジーミル・ロゴフ 大佐
旅団長 1994年 - 1997年 ピョートル・リピエフ 大佐
旅団長 1997年 - 1999年 アンドレイ・プラトノフ 大佐
旅団長 1999年 - 2001年 アレクサンドル・ジューコフ 大佐
旅団長 2001年 - 2005年 ザハロフ 大佐
旅団長 2005年 - ボロフスコイ 大佐



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第24独立特殊任務旅団 (ロシア陸軍)」の関連用語

第24独立特殊任務旅団 (ロシア陸軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第24独立特殊任務旅団 (ロシア陸軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第24独立特殊任務旅団 (ロシア陸軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS