第13回南インド国際映画賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/30 13:18 UTC 版)
| 第13回南インド国際映画賞 | |
|---|---|
| 受賞対象 | 2024年の南インド映画 |
| 開催日 | 2025年9月5-6日 |
| 会場 | ドバイ、ドバイ・ワールド・トレードセンター |
| 国 | |
| 主催 | ヴィブリ・メディア・グループ |
| 司会 | ゴーヴィンド・パドマスーリヤ リシ ルーパ・コドゥヴァユル サティーシュ シュブラ・アイヤッパ スディガリ・スディール |
| 公式サイト | SIIMA |
第13回南インド国際映画賞(13th South Indian International Movie Awards)は、インドの映画賞。2024年の南インド映画(タミル語映画、テルグ語映画、マラヤーラム語映画、カンナダ語映画)を対象としており、2025年9月5日から6日にかけてアラブ首長国連邦ドバイのドバイ・ワールド・トレードセンターで開催された[1][2]。7月にノミネート作品が発表され[3]、9月5日にテルグ語映画とカンナダ語映画[4][5][6]、6日にタミル語映画とマラヤーラム語映画の受賞者がそれぞれ発表された[7]。各部門の司会はルーパ・コドゥヴァユルとスディガリ・スディールがテルグ語映画部門、リシとシュブラ・アイヤッパがカンナダ語映画部門、サティーシュがタミル語映画部門、ゴーヴィンド・パドマスーリヤがマラヤーラム語映画部門を担当している。
受賞結果
主要部門賞
作品部門
| 作品賞 | |
|---|---|
| テルグ語映画部門 | タミル語映画部門 |
|
|
| カンナダ語映画部門 | マラヤーラム語映画部門 |
|
|
| 監督賞 | |
| テルグ語映画部門 | タミル語映画部門 |
|
|
| カンナダ語映画部門 | マラヤーラム語映画部門 |
|
|
| 撮影賞 | |
| テルグ語映画部門 | タミル語映画部門 |
|
|
| カンナダ語映画部門 | マラヤーラム語映画部門 |
|
|
演技部門
| 主演男優賞 | |
|---|---|
| テルグ語映画部門 | タミル語映画部門 |
|
|
| カンナダ語映画部門 | マラヤーラム語映画部門 |
|
|
| 主演女優賞 | |
| テルグ語映画部門 | タミル語映画部門 |
|
|
| カンナダ語映画部門 | マラヤーラム語映画部門 |
|
|
| 助演男優賞 | |
| テルグ語映画部門 | タミル語映画部門 |
|
|
| カンナダ語映画部門 | マラヤーラム語映画部門 |
|
|
| 助演女優賞 | |
| テルグ語映画部門 | タミル語映画部門 |
|
|
| カンナダ語映画部門 | マラヤーラム語映画部門 |
|
|
| 悪役賞 | |
| テルグ語映画部門 | タミル語映画部門 |
|
|
| カンナダ語映画部門 | マラヤーラム語映画部門 |
|
|
| コメディアン賞 | |
| テルグ語映画部門 | タミル語映画部門 |
|
|
| カンナダ語映画部門 | マラヤーラム語映画部門 |
|
|
新人部門
| 新人男優賞 | |
|---|---|
| テルグ語映画部門 | タミル語映画部門 |
|
|
| カンナダ語映画部門 | マラヤーラム語映画部門 |
|
|
| 新人女優賞 | |
| テルグ語映画部門 | タミル語映画部門 |
|
|
| カンナダ語映画部門 | マラヤーラム語映画部門 |
|
|
| 新人監督賞 | |
| テルグ語映画部門 | タミル語映画部門 |
|
|
| カンナダ語映画部門 | マラヤーラム語映画部門 |
|
|
| 新人プロデューサー賞 | |
| テルグ語映画部門 | タミル語映画部門 |
|
|
| カンナダ語映画部門 | マラヤーラム語映画部門 |
|
|
音楽部門
| 音楽監督賞 | |
|---|---|
| テルグ語映画部門 | タミル語映画部門 |
|
|
| カンナダ語映画部門 | マラヤーラム語映画部門 |
|
|
| 作詞家賞 | |
| テルグ語映画部門 | タミル語映画部門 |
|
|
| カンナダ語映画部門 | マラヤーラム語映画部門 |
|
|
| 男性プレイバックシンガー賞 | |
| テルグ語映画部門 | タミル語映画部門 |
|
|
| カンナダ語映画部門 | マラヤーラム語映画部門 |
|
|
| 女性プレイバックシンガー賞 | |
| テルグ語映画部門 | タミル語映画部門 |
|
|
| カンナダ語映画部門 | マラヤーラム語映画部門 |
|
|
審査員賞
| テルグ語映画部門 |
|---|
|
|
|
| タミル語映画部門 |
|
|
|
| カンナダ語映画部門 |
|
|
|
| マラヤーラム語映画部門 |
|
|
特別賞
- 生涯功労賞:シヴァクマール
- 特別賞:V・ハリクリシュナ
- 芸歴50周年表彰:C・アシュウィニー・ダット
- 芸歴25周年表彰:トリシャー・クリシュナン
- 歌曲デザイン賞:イムラン・サルダリヤ
- ライジング・スター賞:ハリーシュ・カリヤーン - 『Lubber Pandhu』
- フレッシュ・フェイス賞:サンジャナ・クリシュナムールティ - 『Lubber Pandhu』
- 若手アイコン賞:シヴァカールティケーヤン
出典
- ^ “SIIMA 2025 returns to Dubai for its 13th edition with a star-studded celebration” (英語). Khaleej Times. 2025年9月29日閲覧。
- ^ Entertainment, ABP Live (2025年9月6日). “Pushpa 2 Dominates SIIMA 2025 In Dubai As Allu Arjun And Rashmika Mandanna Take Top Honours” (英語). ABP Live. 2025年9月29日閲覧。
- ^ “siima awards 2025: సైమా అవార్డ్స్ 2025.. అత్యధికంగా 11 నామినేషన్లతో ‘పుష్ప2’” (テルグ語). EENADU. 2025年9月29日閲覧。
- ^ “SIIMA 2025 Winners (Telugu): Allu Arjun, Rashmika Are Best Actors; Kalki 2898 AD Bags Best Film” (英語). News18. 2025年9月29日閲覧。
- ^ “SIIMA 2025 list of winners: Allu Arjun bags top prize for Pushpa 2; Amitabh Bachchan, Kamal Haasan win for Kalki 2898 AD” (英語). Hindustan Times (2025年9月6日). 2025年9月29日閲覧。
- ^ “SIIMA 2025: Allu Arjun, Rashmika Mandanna Win Big. Full List Of Winners (Telugu, Kannada)”. NDTV. (2025年9月6日). オリジナルの2025年9月6日時点におけるアーカイブ。 2025年9月29日閲覧。
- ^ “SIIMA 2025 winners list: Aadujeevitham, Amaran win big; Sai Pallavi, Prithviraj take home best actor honours” (英語). The Indian Express (2025年9月7日). 2025年9月29日閲覧。
外部リンク
- 第13回南インド国際映画賞のページへのリンク