第12特科連隊とは? わかりやすく解説

第12特科連隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 13:30 UTC 版)

第12特科連隊
創設 1962年(昭和37年)1月18日
廃止 2001年(平成13年)3月27日
所属政体 日本
所属組織 陸上自衛隊
編制単位 連隊
兵科 特科
所在地 栃木県宇都宮市
編成地 宇都宮
上級単位 第12師団
担当地域 北関東信越
最終位置 宇都宮
テンプレートを表示

第12特科連隊(だいじゅうにとっかれんたい、JGSDF 12th Artillery Regiment)は、宇都宮駐屯地に駐屯していた第12師団隷下の野戦特科部隊で2001年(平成13年)3月に廃止された。

概要

連隊本部、本部中隊、情報中隊、155mmりゅう弾砲 FH70を装備した4個の特科大隊からなり連隊長は、1等陸佐(二)が充てられていた。第2大隊は松本駐屯地に配置されていた。

1962年(昭和37年)1月18日から2001年(平成13年)3月26日の間、第12特科連隊長が宇都宮駐屯地司令を兼ねていた。

沿革

  • 1962年(昭和37年)
    • 1月18日:第12師団編成に伴い、第1特科連隊から分離独立して第12特科連隊が宇都宮駐屯地において編成完結。第1特科連隊駒門駐屯地移駐により、第12特科連隊長が宇都宮駐屯地司令に指定。
    • 8月15日:第2大隊が宇都宮駐屯地から松本駐屯地へ移駐。
  1. 第5大隊に155mmりゅう弾砲 FH70を装備。
  2. 第6大隊に81式短距離地対空誘導弾を装備。
  3. 情報中隊が新編。
  • 1991年(平成03年)3月29日:第6大隊(高射特科)が第12高射特科大隊として分離独立し、第12師団直轄となる。
  • 2001年(平成13年)3月27日:第12師団の旅団改編に伴い、第12特科隊に縮小改編。
  1. 第12特科連隊第2大隊(松本駐屯地)を廃止。
  2. 宇都宮駐屯地司令職務は新編の第6地対艦ミサイル連隊へ移管。

廃止時の部隊編成

  • 第12特科連隊本部
  • 第12特科連隊本部中隊
  • 情報中隊
  • 第1特科大隊
    • 第1特科大隊本部
    • 本部管理中隊
    • 第1射撃中隊
    • 第2射撃中隊
  • 第2特科大隊(松本駐屯地
    • 第2特科大隊本部
    • 本部管理中隊
    • 第3射撃中隊
    • 第4射撃中隊
  • 第3特科大隊
    • 第3特科大隊本部
    • 本部管理中隊
    • 第5射撃中隊
    • 第6射撃中隊
  • 第5特科大隊
    • 第5特科大隊本部
    • 本部管理中隊
    • 第9射撃中隊
    • 第10射撃中隊
    • 第11射撃中隊

歴代の連隊長

歴代の第12特科連隊長
(1等陸佐・宇都宮駐屯地司令兼補)
氏名 在職期間 前職 後職
01 中田勝実 1962年01月18日 - 1963年07月31日 第1特科連隊 東部方面総監部
02 高田安董 1963年08月01日 - 1966年03月15日 陸上幕僚監部第1部総括班長 陸上幕僚監部募集課長
03 富岡幸雄 1966年03月16日 - 1968年03月15日 陸上自衛隊幹部学校教育部教務課長 陸上自衛隊高射学校教育部長
04 高森尚 1968年03月16日 - 1970年03月15日 陸上自衛隊富士学校勤務 自衛隊埼玉地方連絡部
05 今西四朗 1970年03月16日 - 1972年03月15日 東部方面総監部第3部勤務 装備開発実験隊副隊長
06 清水道正 1972年03月16日 - 1973年07月15日 中部方面総監部第1部長 陸上自衛隊幹部学校総務部長
07 武田董 1973年07月16日 - 1975年07月15日 陸上幕僚監部第5部勤務 陸上幕僚監部第5部特科班長
08 大呑弘通 1975年07月16日 - 1977年03月15日 札幌駐とん地業務隊長 陸上自衛隊富士学校管理部長
09 久山辰治 1977年03月16日 - 1978年07月31日 陸上幕僚監部第4部後方計画班長 中部方面総監部装備部長
10 土谷一郎 1978年08月01日 - 1980年03月16日 陸上幕僚監部人事部人事計画課
企画班長
陸上自衛隊富士学校特科部長
11 高比康之 1980年03月17日 - 1982年03月15日 陸上自衛隊幹部学校学校教官 防衛大学校教授
12 君嶋信 1982年03月16日 - 1983年07月31日 陸上自衛隊幹部学校研究員 陸上幕僚監部防衛部防衛課勤務
13 田中賢一 1983年08月01日 - 1985年08月07日 陸上幕僚監部防衛部運用課
運用第1班長
陸上幕僚監部調査部調査第1課長
14 大神利光 1985年08月08日 - 1987年07月31日 陸上自衛隊幹部学校学校教官 自衛隊岡山地方連絡部
15 佐野彦夫 1987年08月01日 - 1989年03月31日 陸上幕僚監部監理部総務課
渉外班長
旭川駐屯地業務隊長
16 東雅昭 1989年04月01日 - 1991年03月31日 陸上自衛隊幹部学校学校教官 東北方面総監部総務部長
17 小島捷利 1991年04月01日 - 1993年07月31日 統合幕僚会議事務局第4幕僚室
年度班長
中部方面総監部総務部長
18 今村功 1993年08月01日 - 1995年06月29日 陸上幕僚監部人事部補任課
人事第1班長
陸上幕僚監部装備部装備計画課長
19 鬼塚隆志 1995年06月30日 - 1997年01月19日 陸上幕僚監部教育訓練部教育課
学校第2班長
陸上幕僚監部調査部調査課
調査運用室長
20 宮本一路 1997年01月20日 - 1999年07月08日 陸上幕僚監部付 自衛隊高知地方連絡部
名越高正 1999年07月09日 - 2001年03月26日 陸上幕僚監部人事部募集課
募集班長
第12旅団司令部幕僚長

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第12特科連隊」の関連用語

第12特科連隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第12特科連隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第12特科連隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS