笠松町こども館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 笠松町こども館の意味・解説 

笠松町こども館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 20:44 UTC 版)

笠松町こども館
情報
旧名称 笠松町児童館
建築主 笠松町
構造形式 RC造
敷地面積 2,443.92 m² [1]
建築面積 578.85 m² [1]
階数 地上1階(一部2階)[1]
開館開所 1968年(昭和43年)1月
改築 2022年(令和4年)3月6日
所在地 501-6098
岐阜県羽島郡笠松町桜町93番地
座標 北緯35度22分12.7秒 東経136度45分12.1秒 / 北緯35.370194度 東経136.753361度 / 35.370194; 136.753361 (笠松町こども館)座標: 北緯35度22分12.7秒 東経136度45分12.1秒 / 北緯35.370194度 東経136.753361度 / 35.370194; 136.753361 (笠松町こども館)
テンプレートを表示

笠松町こども館(かさまつちょうこどもかん)は岐阜県羽島郡笠松町の子育て支援施設(地域子育て支援拠点施設)。小型児童館

概要

  • 子育て支援の拠点、こどもの遊び、健康増進、情操を豊かにするための施設である[2]
  • 1968年(昭和43年)1月、笠松町児童館として田代290番地に開館(木造平屋建、敷地面積2,192m2、建物面積348.6m2)。2018年(平成30年)に笠松町こども館に改称[3]。運営は社会福祉法人笠松町地域振興公社に委託されている。
  • 利用対象は児童及び乳幼児(0歳から18歳未満)。乳幼児は保護者の付き添いが必要である。開館時間中は自由に出入りし利用が可能であるが、団体利用の場合は事前予約が必要である。
  • 施設の老朽化もあり、2022年(令和4年)に桜町93番地に新築移転。3月6日から利用が開始される[4]。当初はオープンイベントが予定されていたが新型コロナウイルス感染症まん延防止措置に伴い延期されている[5]

施設概要

  • 遊戯室
  • 集会室
  • 図書室
  • 静養室
  • 多目的ホール

利用案内

  • 所在地:岐阜県羽島郡笠松町桜町93番地
  • 開館時間:9:00 - 17:00
  • 休館日 : 月曜日、年末年始(12月29日 - 1月3日)

交通機関

周辺施設

その他

  • 笠松町田代の旧・笠松町こども館の跡地は松波総合病院が取得。新館を建設予定である。

脚注

  1. ^ a b c 新こども館館内案内” (PDF). 笠松町. 2022年3月5日閲覧。
  2. ^ 笠松町こども館条例”. 笠松町. 2022年3月5日閲覧。
  3. ^ 笠松町こども館基本計画” (PDF). 笠松町. 2022年3月5日閲覧。
  4. ^ 広報かさまつ№1138(2022年3月)” (PDF). 笠松町. 2022年3月5日閲覧。
  5. ^ 3月6日新こども館オープンイベント延期のお知らせ”. 笠松町. 2022年3月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  笠松町こども館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笠松町こども館」の関連用語

笠松町こども館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笠松町こども館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笠松町こども館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS