笠原綱信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 笠原綱信の意味・解説 

笠原綱信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/13 23:14 UTC 版)

笠原 綱信(かさはら つなのぶ、生没年不詳)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将後北条氏の家臣。通称は玄蕃助で、武家官位としての美作守も称した。

生涯

笠原越前守家の笠原信為康勝親子の縁戚とも、信濃の国人である笠原清繁の一門とも言われるが確かな身元は不明。信為は北条早雲(伊勢新九郎盛時/宗瑞)に従って関東に入った笠原氏で、綱信は伊豆の国人の笠原氏という説もある。笠原氏は伊豆衆21家の一家で、中でも綱信は伊豆衆筆頭と言われる。生没年は不詳だが、名に「綱」が入っていることから北条氏綱の代にはすでに有力家臣として活躍していたと考えられる。氏康の代には評定衆・北条五宿老に名を連ねており、重臣だったことがうかがえる。

北条五色備えの一つである白備えを率いていたと伝わる[要出典]が、綱信に関する資料は少なく、実在していたこと以外は不明な点が多い。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笠原綱信」の関連用語

笠原綱信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笠原綱信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笠原綱信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS