清水綱吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水綱吉の意味・解説 

清水綱吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 04:44 UTC 版)

 
清水 綱吉
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
主君 北条氏綱氏康
氏族 伊豆清水氏
康英
テンプレートを表示

清水 綱吉(しみず つなよし)は、戦国時代武将後北条氏の家臣。

生涯

清水家は伊豆国加納郡を本領とする在地勢力で、北条早雲伊豆進出後に北条家の家臣となった。綱吉は氏綱から偏諱を受けていることから、北条家の家臣としては2代目と推測される[1]

笠原綱信と共に伊豆郡代・伊豆衆寄親を務めた[2]

天文6年(1537年)に北条家が駿河国河東地域に侵攻した際には、笠原綱信と共に遠江国相良庄へ進軍した(第一次河東一乱[3]

天文15年(1546年)までは綱吉と思われる人物の活動が確認されるが、同20年(1551年)からは嫡子・康英が当主となっており、伊豆郡代・伊豆衆寄親の役割を継承している[4]

脚注

出典

  1. ^ 黒田 2021, pp. 49–52.
  2. ^ 黒田 2021, pp. 23–29.
  3. ^ 黒田 2024, pp. 26–28.
  4. ^ 黒田 2021, pp. 98–101.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  清水綱吉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水綱吉」の関連用語

清水綱吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水綱吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水綱吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS