笑福亭政右衛門
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/23 15:07 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年5月) |
こので示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2020年5月) |
本名 | 小林政太良 |
---|---|
生年月日 | 1877年 |
没年月日 | 不詳年 |
出身地 | ![]() |
師匠 | 笑福亭松光 |
名跡 | 1. 笑福亭光雀 2. 笑福亭政右衛門 |
所属 | 吉本興業 |
笑福亭 政右衛門(しょうふくてい まさえもん、1877年 - 昭和極初期没)は、落語家(上方噺家)。本名:小林政太良。
元々スポーツ万能だったという。最初は笑福亭松光の門で笑福亭光雀を名乗った。前座の光雀時代に毎日新聞主催の十海里遠泳大会に招かれたこともあったが体中に近江八景の刺青があったため、それが障害で出場することが出来なかった。
1912年ころに政右衛門に改名。
大正末に吉本を脱退し昭和に入り4代目笑福亭松鶴の連盟に連ねていたのを最後に消息が不明。昭和初期ころ没した模様。
出典
- 『古今東西噺家紳士録』[要文献特定詳細情報]
固有名詞の分類
- 笑福亭政右衛門のページへのリンク