この記事には
複数の問題があります 。
改善 やノートページでの議論にご協力ください。
笑ラウドネスGP
開催日
毎年7月(決勝戦)
国
日本
主催
ABEMA
報酬
賞金:笑ラウドネス×10,000円ほか
初回
2021年
最新回
2022年
最新受賞者
スーパーマラドーナ
公式サイト
公式サイト
笑ラウドネスGP (わラウドネスグランプリ)はABEMA が行うお笑いコンテスト。
概要
観客の笑い声と拍手を計測して数値化した“笑いの量”だけでナンバー1を決める[ 1] 。
第1回は2021年7月18日(日)22:00~24:00に配信。前日となる7月17日(土)22:00~23:00には「ネタ順ドラフト会議」が配信された[ 2] 。第2回も、2022年7月17日(日)に配信された[ 3] 。
本大会では、従来の賞レースに存在する審査員を設けず、「観客の笑い声 」「拍手 」の音量を会場に設置されたAI搭載マイクが収音し、「(笑い声のした時間+笑い声の音量)÷ネタ時間」で算出された点数を『笑ラウドネス 』ポイントとして集計。その点数が一番高かったものが優勝となる。
賞金は1位に笑ラウドネス(以下得点)×10,000円、2位に得点×5,000円、3位に得点×3,000円、4位及び5位に得点×1,000円。従来の賞レースと違い、優勝者以外にも賞金が渡される方式となった。
出演者
司会
ゲスト
ナレーション
結果
賞金獲得者は色を付けて強調する(■ 1位、■ 2位、■ 3位、■ 4位、■ 5位)。
第1回
第2回
順位
名前
所属事務所
決勝進出
番組キャッチフレーズ
予選順位
ネタ順
笑ラウドネス
獲得賞金
0 優勝
スーパーマラドーナ
吉本興業
初
戦いに飢えたお笑いファンタジスタ
2位
13番
95.84
958,400円
16 参考
錦鯉[ 注 3]
SMA
M-1 2021 最年長王者[ 注 4]
16
0 OP
95.72
2位
わらふぢなるお
グレープカンパニー
2年連続
サンド イズムの継承者
1位
11番
92.48
462,400円
3位
青色1号
太田プロダクション
初[ 注 5]
復讐のお笑い三重奏
10位
1番
91.59
274,770円
4位
オフローズ
吉本興業
初
次世代コントのトリプルプレー
4位
14番
90.69
90,690円
5位
ジグザグジギー
マセキ芸能社
初
牙を研ぎ続けたコントマジシャン
7位
5番
88.51
88,510円
6位
ビスケットブラザーズ
吉本興業
初
実力派お笑いダンプカー
14位
12番
86.72
7位
そいつどいつ
吉本興業
初
変幻自在のキャラ製造工場
8位
9番
86.39
8位
オダウエダ
吉本興業
初
コント界のエキセントリック女王
11位
10番
86.38
9位
ななまがり
吉本興業
初
狂乱のお笑い裏エリート
9位
8番
85.58
10位
オッパショ石
ケイダッシュステージ
初
現状打破に燃える運命共同体
5位
6番
85.42
11位
もも
吉本興業
初
大阪次世代漫才職人
13位
7番
85.39
12位
虹の黄昏
フリー
初
地下から叫ぶハイテンション
15位
15番
83.99
13位
怪奇!YesどんぐりRPG
ケイダッシュステージサンミュージック
初
エンドレスギャグ劇場
12位
4番
82.10
14位
ヘンダーソン
吉本興業
初
背水のニュースタイル漫才
6位
2番
81.93
15位
ハナイチゴ
太田プロダクション
初
この男女、凶暴につき
3位
3番
75.85
スタッフ
構成:ビル坂恵、桜井智宏、坂田至
TP:日高朋弘
SW:矢口誠志
TD:小平智紀
CAM:徳久裕、中根菊恵、嶋田隼郎、村野哲也、中島洋行、遠藤郁香
VE:菊池徹、小川寛
VTR:大槻篤司
音声:吉田奈央、野津晶子、幸田徹
CA:尾馬瀬絵菜、諸江大晃
音響:神田友浩、杉山皓紀
照明:菊池潤、長谷川俊一
UKETA:株式会社大成情報技術 大西智持、池信敬子、池田資尚
美術:小美野淳一
デザイン:松永陽登
ロゴデザイン:清田哲啓・井ノ口実男(SPICE)
ポスプロコーディネーター:中村厳(NITRO )
編集:丸山由典、糸山堅太
MA:小川智生
音効:高島慎太郎(Caravan)
宣伝:若井レイ、舟曳健太
技術協力:METASIX
美術協力:TACT
ロケ協力:harevutai
協力:学校法人近畿大学
制作協力:charlie's ZORO、吉本興業
AD:吉岡愛海、吉村涼桂、若月栞那
AP:世継栄太、松原杏奈
ディレクター:青木孝之、石川陽平、元司、玉垣貴史、島田健作
プロデューサー:樫尾魁、青木駿一/柳岡秀一、小川望、成瀬広靖、田井中皓介、島田力規王
演出:吉田真人、名嘉鎮士
総合演出:田中竜登
チーフプロデューサー:濱崎賢一
製作著作:ABEMA
脚注
注釈
^ 番組キャッチフレーズは無し。ナレーションは「M-1王者は、当番組のシステムで、どれだけ笑いが取れるのか!?」で、グループ名は読み上げられなかった。
^ メンバーの1人の体調不良による。
^ ネタの一部がカットされている。
^ ナレーションは「昨年のM-1王者は、『笑ラウドネス』のシステムで、どれほど笑いが取れるのか!?」。
^ 前回も決勝進出が決まっていたが、体調不良により辞退。
出典