競技の続行の可否
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 21:13 UTC 版)
「回転 (スキー)」の記事における「競技の続行の可否」の解説
アルペン競技全種目に共通したルールとして、旗門不通過となった場合、そのまま競技を続けてしまった場合は失格となる。ただし回転競技のみにおいて、旗門不通過に気付いて次の旗門に至る前に、次の競技者の邪魔とならない、あるいは次の競技者に抜かれる事がない範囲で不通過となった旗門線まで登り返して再通過し、競技を続行する事は認められている。このルールは、転倒するなどして競技者がコース上で止まった場合にも適用される。ただし、それを行っても良成績とならない場合が多いため、競技者が競技を続行するケースは少ない。 競技中に片方のスキーが外れた場合であっても、外れずに残った片方のスキー先端と両脚が旗門線を通過し、ターニングポールを跨ぐといった旗門不通過とならない限りは正しい通過と認められるため、ジュリーにより故意では無いと判断した場合、ルール上では片足のままでの競技続行は認められている。ただし、上記と同様にこのケースも少ない。
※この「競技の続行の可否」の解説は、「回転 (スキー)」の解説の一部です。
「競技の続行の可否」を含む「回転 (スキー)」の記事については、「回転 (スキー)」の概要を参照ください。
- 競技の続行の可否のページへのリンク