端折るとは? わかりやすく解説

端折る

読み方:はしょる

話を大きく省いて手短にまとめるさまなどを意味する表現

つま‐お・る〔‐をる〕【端折る/爪折る】

読み方:つまおる

[動ラ五(四)

物のはしを折る。「読みさしページを—・る」

爪の先で折る。

を—・りて」〈浄・十二段


はし‐お・る〔‐をる〕【端折る】

読み方:はしおる

[動ラ五(四)はしょる」に同じ。

そんなに先を急ぐなら、道中は—・って」〈紅葉二人女房


はしょ・る【折る】

読み方:はしょる

[動ラ五(四)《「はしおる」の音変化

着物の裾(すそ)を折り上げて帯に挟む。「裾を—・る」

ある部分省いて短く縮める。省略する。「細部説明を—・る」

[可能] はしょれる


端折る

読み方:ツマオル(tsumaoru)

はしを折り曲げる


端折る

読み方:ハショル(hashoru)

着物の裾をからげて端を帯などにはさむ


端折る

読み方:はしおる

  1. 縮めて演じる。

分類 芸能

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「端折る」の関連用語

端折るのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



端折るのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS