立川美術学院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 立川美術学院の意味・解説 

立川美術学院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 03:16 UTC 版)

立川美術学院
有限会社立川美術学院
略称 タチビ
前身 立川現代美術研究所
種類 美大予備校
法人番号 1012802001330
法的地位 有限会社
所在地 東京都立川市錦町1丁目5番17号
学院長 都守 健一
ウェブサイト tachibi.com
テンプレートを表示

立川美術学院(たちかわびじゅつがくいん)は東京都立川市錦町に所在する芸術大学美術大学受験のための予備校。立川現代美術研究所を起源とし、通称は「タチビ」[1]

1969年からミロ画材が運営していた立川現代美術研究所を、武蔵野美術大学の美育研究会(のちの造形教育研究会)の長であった都守健一が引き継ぎ、立川美術学院へと改称[1]。2009年に創立40周年を迎えた[2]。かつて現代美術家村上隆も受講生で、のちに本学院の日本画科の講師をしている[3]。また漫画家西原理恵子も在校時のことを『上京ものがたり』を始め、エッセイやインタビューで言及している[4]

学科

  • デザイン・工芸科
    • 昼間部
    • 夜間部
  • 油絵科
  • 日本画科
  • 美大学科
  • 高校1・2年生基礎科
  • 中学生基礎科
  • 通信教育科
    • デザイン・工芸総合コース
    • 油絵総合コース
    • 彫刻総合コース
    • 日本画総合コース
    • 映像・先端芸術総合コース
    • 芸術学・美術教育総合コース
    • 美大学科総合コース

主な出身者

脚注

  1. ^ a b 立川美術学院の紹介
  2. ^ 創立40周年記念立美祭2009
  3. ^ 日本画家後藤純男先生との思い出 後藤 仁(GOTO JIN)の絵本便り、2016年9月14日更新。
  4. ^ 西原理恵子さん【上京物語】SUUMO(スーモ)、リクルート、2017年10月19日更新。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立川美術学院」の関連用語

立川美術学院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立川美術学院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立川美術学院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS