立居場光生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 立居場光生の意味・解説 

立居場光生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/06 04:17 UTC 版)

立居場 光生(たていば みつお、1944年5月[1] - )は、日本の電子工学者九州大学名誉教授。元有明工業高等専門学校校長。産学官連携功労者表彰総務大臣賞受賞。

人物・経歴

1967年九州大学工学部電子工学科卒業。1969年九州大学大学院工学研究科電子工学専攻修了、九州大学助手[2]。1977年九州大学工学博士[3]長崎大学助教授。1983年九州大学助教授。1990年九州大学教授[2]。2004年九州大学大学院システム情報科学研究院長[4]。2008年有明工業高等専門学校校長、九州大学名誉教授。平成20年度産学官連携功労者表彰総務大臣賞受賞[5][6]。令和元年度秋の叙勲において教育研究功労で瑞宝中綬章受章[4][7]

脚注

  1. ^ 南部幸久・松岡剛志・立居場光生「多数のキラル球から構成されるランダム媒質の等価構成定数」(『IEEJ Trans FM』Vol.122 No.12、2002年)
  2. ^ a b 立居場 光生 タテイバ ミツオ (Mitsuo Tateiba) researchmap
  3. ^ 立居場光生, 「ランダム媒質中の波動伝搬に関する理論的研究」 九州大学 工学論文, 乙第1955号, 1977年, NAID 500000305582
  4. ^ a b 立居場光生名誉教授が瑞宝中綬章を受章されました。九州大学
  5. ^ History(Japanese) 有明工業高等専門学校
  6. ^ 第6回産学官連携功労者表彰(平成20年度) 内閣府
  7. ^ 「秋の叙勲 受章者」 毎日新聞2019年11月3日
先代
前田三男
九州大学システム情報科学研究院長
2005年 - 2008年
次代
安浦寛人
先代
尾﨑龍夫
有明工業高等専門学校校長
2008年 - 2013年
次代
福島健郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  立居場光生のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立居場光生」の関連用語

立居場光生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立居場光生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立居場光生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS