立体映像について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/17 15:52 UTC 版)
「コンチネンタルサーカス」の記事における「立体映像について」の解説
アーケード版は、筐体に屋根より貫通式に上下可動できるアームで半固定された液晶シャッター式ゴーグルを装着することで、立体映像を体感できる。シャッターゴーグルが故障した際には屋根に取り付けられた上部アーム部材ごとゴーグルを取り外し、基板のDIPスイッチをオフにすることで立体映像なしのまま縮退運用できる。
※この「立体映像について」の解説は、「コンチネンタルサーカス」の解説の一部です。
「立体映像について」を含む「コンチネンタルサーカス」の記事については、「コンチネンタルサーカス」の概要を参照ください。
立体映像について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 23:37 UTC 版)
1988年に稼動したゲームの『コンチネンタルサーカス』と同様、液晶シャッターを使用していると立体映像が楽しめる。なお、DIPスイッチの設定次第では液晶シャッターを使用しない通常の映像にする事も可能。
※この「立体映像について」の解説は、「エンフォース」の解説の一部です。
「立体映像について」を含む「エンフォース」の記事については、「エンフォース」の概要を参照ください。
- 立体映像についてのページへのリンク