穆顗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 穆顗の意味・解説 

穆顗

(穆ギ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/08 03:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

穆 顗(ぼく ぎ、生年不詳 - 466年)は、北魏軍人本貫代郡

経歴

穆崇の子として生まれた。明元帝のときに中散となり、侍御郎に転じた。太武帝赫連昌を攻撃すると、穆顗は従軍してその勇戦ぶりは抜きんでていた。侍輦郎・殿中将軍に転じ、泥陽子の爵位を受けた。北燕に対する征戦に従軍して、功績により司衛監に任じられ、龍驤将軍の号を加えられ、長楽侯の爵位に進んだ。

あるとき太武帝の崞山での田猟に従うと、虎が突然に現れたため、穆顗はこれを打って捕らえた。太武帝は「『詩経』に『有力如虎』といっているが、顗はそれ以上である」といって感嘆した。穆顗は太武帝に従って山胡の白龍を討ち、北方の柔然を討つなど、功績を重ねて散騎常侍・鎮北将軍の位を加えられ、爵位は建安公に進んだ。北鎮都将として出向し、平城に召還されて殿中尚書に任じられた。涼州に駐屯して、名声が高かった。また平城に召還されて、散騎常侍の位を加えられ、太倉尚書を兼ねた。

460年和平元年)、陽平王拓跋新成とともに南道をとって吐谷渾の拾寅を撃破したが、疫病の蔓延のために追撃できず、官爵を剥奪されて辺境に流された。文成帝は穆顗の前朝での功績を勘案し、平城に召還して内都大官とした。466年天安元年)、穆顗は死去した。征西大将軍の位を追贈され、建安王に追封された。は康といった。

子女

  • 穆寄生(後嗣)
  • 穆栗(涼州鎮将、安南公)
  • 穆泥干(羽林中郎、臨安男、冀州刺史、仮安南将軍・鉅鹿公)

伝記資料

  • 魏書』巻27 列伝第15
  • 北史』巻20 列伝第8



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  穆顗のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「穆顗」の関連用語

1
14% |||||

2
4% |||||

穆顗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



穆顗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの穆顗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS