稲田健治
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 13:53 UTC 版)
稲田 健治
いなだ けんじ
|
|
---|---|
生年月日 | 1897年6月15日 |
出生地 | ![]() |
没年月日 | 1978年8月20日(81歳没) |
所属政党 | (農本党→) (協同民主党→) 国民協同党 |
選挙区 | 富山県全県区 |
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 1946年 - 1947年 |
稲田 健治(いなだ けんじ、1897年〈明治30年〉6月15日[1] - 1978年〈昭和53年〉8月20日[2])は、日本の政治家。衆議院議員(1期)。旧姓・三鍋[3]。
経歴
富山県[2]中新川郡舟橋村で、三鍋泰一の二男として生まれ、1913年(大正2年)叔父・稲田与七郎の養子となる[3]。舟橋村長、同村議、同農会長、富山県農業会理事となる[2]。
1946年の第22回衆議院議員総選挙で富山県から諸派(農本党)で立候補して当選する[4]。当選後は協同民主倶楽部に入り[5]、協同民主党を経て[6]、国民協同党[7]となる。この間、国民協同党政策調査会内務部長となり、衆議院議員は1期務め[2]、翌1947年の第23回衆議院議員総選挙には出馬しなかった。
このほか富山特殊鋼(株)取締役、高岡合同乗合自動車(株)、新川青果食品市場各監査役、富山製紙、北信タイヤ工業、富山地方興業、富山トヨペット各(株)社長を務めた[2]。1978年死去。
脚注
参考文献
- 武内甲子雄『代議士録 : 民主議員466人物の全貌紹介』人事興信所、1946年。
- 日本国政調査会編『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』国政出版室、1977年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 稻田健治のページへのリンク