誕生寺村
(稲岡南村 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 20:17 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動たんじょうじそん 誕生寺村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 弓削町、神目村、龍山村、誕生寺村 → 久米南町 |
現在の自治体 | 久米南町 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 |
中国地方、山陽地方 中国・四国地方 |
都道府県 | 岡山県 |
郡 | 久米郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 | 加美町、弓削町、打穴村、大垪和村、龍山村、吉岡村 |
誕生寺村役場 | |
所在地 | 岡山県久米郡誕生寺村 |
座標 | 北緯34度57分12秒 東経133度57分23秒 / 北緯34.95328度 東経133.95644度座標: 北緯34度57分12秒 東経133度57分23秒 / 北緯34.95328度 東経133.95644度 |
ウィキプロジェクト |
沿革
- 1889年6月1日 - 町村制施行に伴い、久米南条郡 北庄山手村、北庄里方村、南庄村が合併、稲岡南村となった。大字北庄里方に役場を置く。
- 1900年4月1日 - 久米南条郡が久米北条郡と合併し、久米郡となる。
- 1906年4月1日 - 稲岡南村が加美村の内、大字山ノ城を編入。
- 1952年4月1日 - 稲岡南村を誕生寺村と改称。同時に、大字北庄山手を北庄、北庄里方を里方と改称する。
- 1954年4月1日 - 久米郡弓削町、神目村、龍山村と合併、久米南町となる。
地名の読み方
- 北庄(きたしょう)
- 北庄里方(きたしょうさとがた)
- 北庄山手(きたしょうやまて)
- 里方(さとがた)
- 南庄(みなみしょう)
- 山ノ城(やまのじょう)
現在の様子
郵便番号
- 709-3601 久米郡久米南町北庄
- 709-3602 久米郡久米南町里方
- 709-3603 久米郡久米南町山ノ城
- 709-3604 久米郡久米南町南庄
709-360Xの残りの番号は弓削町を参照。
教育
小学校
- 久米南町立誕生寺小学校
養護学校
- 岡山県立誕生寺養護学校
交通
鉄道
道路
高速道路
旧村内を走る高速道路なし
国道
県道
- 主要地方道
旧村内を走る主要地方道なし
- 一般県道
河川・山岳
河川
- 誕生寺川
山岳
- 高坊山
寺院・神社
寺院
神社
- 天津神社
- 稲岡神社
- 北山神社
- 愛宕神社
- 加茂神社
その他
1952年の改称後、1954年には久米南町となったため、誕生寺村として存在していた期間は2年しかなかった。また大字の改称により、現在では、北庄が南庄の北にあり、その2つだけの対に見えるが、本来の大字から考えると、北庄と里方が南庄に対する、北庄と言える。
参考文献
- 和泉橋警察署 『新旧対照市町村一覧』第2冊(東京 : 加藤孫次郎、1889(明22))
- 地名編纂委員会 『角川日本地名大辞典33 岡山県』(角川学芸出版、1989、ISBN 4040013301)
関連項目
固有名詞の分類
- 誕生寺村のページへのリンク