秋田民報とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋田民報の意味・解説 

秋田民報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/05 12:54 UTC 版)

秋田民報
秋田民報社
種類 隔日紙

事業者 秋田民報社
本社 大仙市
代表者 佐藤力(ちから)
創刊 1918年
前身 仙北新報
言語 日本語
価格 月極 1,000円
ウェブサイト http://www.a-minpo.com/
有限会社 秋田民報社
AKITA MINPOU-SYA
本社所在地 日本
〒014-0061
秋田県大仙市大曲栄町10-22 
事業内容 隔日発行紙
設立 1920年
業種 情報・通信業
関係する人物 田口謙蔵、赤川菊村
テンプレートを表示

秋田民報(あきたみんぽう)とは、秋田民報社が発行する新聞

秋田県の南部(主に大仙市・仙北市・美郷町)の情報を中心とした新聞であり、週3回(火・木・土曜日)発行されている。

1894年(明治27年)「大曲商報」として発行。当時の発行兼印刷人は鈴木辰之助、仮編集人は木村保蔵である[1]。のちに総合紙「仙北新報」に改題。戦時統制化のため一時休刊。戦後の(1945年(昭和20年)11月)「秋田民報」と改題し発刊を再開。2005年(平成17年)9月「秋田民報」として1万号を発刊。秋田南部を中心に、フリーペーパーの発行も行っている。

全国花火競技大会」は秋田民報社の前身である「仙北新報」が主催ではじめられた。

脚注

  1. ^ 秋田魁新報百二十年史.p7

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋田民報」の関連用語

秋田民報のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋田民報のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋田民報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS