秋元実治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋元実治の意味・解説 

秋元実治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/09 14:30 UTC 版)

秋元 実治(あきもと みのじ、1941年 - )は、日本の英語学者青山学院大学名誉教授。

秋元 実治 あきもと みのじ
人物情報
生誕 1941年(82 - 83歳)
日本東京府(現・東京都)
国籍 日本
出身校 青山学院大学文学部
東京大学大学院人文科学研究科
学問
研究分野 理論言語学
研究機関 青山学院大学
学位 文学博士(青山学院大学)
学会 英語語法文法学会
近代英語協会
日本英文学会
カナダ・アメリカ言語学会
日本中世英語英文学会
日本英語学会
イギリス言語学会
アメリカ言語学会
主な受賞歴 市河賞
テンプレートを表示

略歴

東京生まれ[1]。青山学院大学文学部英文科卒、東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。1990年「「動詞+動詞派生名詞」構造研究」で青学文学博士。青山学院大学助教授を経て、教授[2]、2012年定年、名誉教授となる。

著書

共編著

  • 『BBI英和連語活用辞典』小倉敏博,馬場彰共編 丸善 1993
  • 『コーパスに基づく言語研究 文法化を中心に』遠藤光暁,近藤泰弘, Elizabeth Closs Traugott,尾形こづえ共著 ひつじ書房 2004
  • 『文法化 新たな展開』保坂道雄共編 英潮社 2005
  • 『Comment clauseの史的研究 その機能と発達』編 英潮社フェニックス 2010
  • 『文法化と構文化』前田満共編 ひつじ書房 2013
  • 『日英語の文法化と構文化』青木博史, 前田満共編 ひつじ書房 2015

翻訳

  • F.P.ディニーン『一般言語学 言語理論の展開と現状』三宅鴻,山中桂一共訳 大修館書店 1973
  • M.ポワリエ『エリザベス朝英語概説』手塚喬介共訳 篠崎書林 1979
  • ウォルター・H.ハートル『数詞と内部空間 ギヨーム理論から』勁草書房 1992

記念論集

  • 『英語研究の次世代に向けて 秋元実治教授定年退職記念論文集』吉波弘,中澤和夫,武内信一,外池滋生,川端朋広,野村忠央, 山本史歩子編 ひつじ書房 2010

論文

脚注

  1. ^ 『Sherlock Holmesの英語』著者紹介
  2. ^ researchmap

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋元実治」の関連用語

秋元実治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋元実治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋元実治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS