前田満とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前田満の意味・解説 

前田満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 20:41 UTC 版)

前田 満(まえだ みつる、1930年[1]1月12日[要出典] - )は、日本哺乳類学者。北海道出身。1975年に大金永治・生井郁郎・和孝雄と『北海道林業技術発達史論』で日本森林学会林学賞受賞[2]

北海道第一師範学校(現北海道教育大学)卒業。北海道大学理学部動物学科の助手を経て、農林省林業試験場(現森林総合研究所)北海道支所・関西支所鳥獣研究室長[3]を歴任。元農林水産省森林総合研究所関西支所保護部長[4]。1988年3月、「森林施業の変遷と保護技術:エゾヤチネズミによる被害と防除法を中心として」で北海道大学より農学博士の学位を取得[5]

1984年に北大学図書刊行会(現北海道大学出版会)から出版された「北海道産野ネズミ類の研究 (太田嘉四夫編著)」の第5章 食物を五十嵐文吉・水島俊一と共著した[6]

定年退職後、国際協力事業団(現国際協力機構)より、インドネシア熱帯降雨林研究プロジェクトのリーダーとして、また中国森林保護研究プロジェクトのリーダーとして各2年間派遣、現地ボルネオ島の熱帯林と中国寧夏回族自治区の砂漠に滞在して森林保護の技術指導にあたった。[1]

2014年10月、自身の著書である絵本『空飛ぶカエル』を現役時代の赴任先である中国寧夏回族自治区銀川市の小学校へ寄贈。その際、訪中し銀川市内の小学校にて贈呈式に招待された。

2020年現在、「手稲山・発寒川編集室」代表。

著書

  • 太田嘉四夫 (1984), 北海道産ネズミ類の研究, 編著 北海道野ネズミグループ執筆, 北大図書刊行会, ISBN 978-4-8329-0707-2 [7]
  • 『空とぶカエル』(2014年3月)
  • 『鼻長ネズミのお酒づくりアイヌの森の動物たち』(2015年5月)
  • 『北海道の野生動物の話』(2015年12月)

論文

参考文献

脚注

  1. ^ a b http://www.hmv.co.jp/artist_%E5%89%8D%E7%94%B0%E6%BA%80_200000001048682/biography/
  2. ^ 日本森林学会表彰事業 表彰 日本森林学会の紹介 一般社団法人 日本森林学会
  3. ^ 前田満 1963
  4. ^ 夏目俊二, 杉山弘 & 米康充 1997
  5. ^ CiNii Dissertations
  6. ^ 北海道大学出版会 1984
  7. ^ 執筆分担は次の通り。
    第1章 北海道産ネズミ類の分類 (阿部永
    第2章 北海道産野ネズミ類の由来 (太田嘉四夫・小林恒明)
    第3章 生活史 (藤巻裕蔵・桑畑勤)
    第4章 行動 (太田嘉四夫・樋口輔三郎)
    第5章 食物 (前田満・五十嵐文吉・水島俊一)
    第6章 すみ場所と巣 (太田嘉四夫阿部永
    第7章 天敵 (米田政明中田圭亮
    第8章 個体群動態 (太田嘉四夫
    第9章 生態的分布 (太田嘉四夫

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前田満」の関連用語

前田満のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前田満のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前田満 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS