私立学校審議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 私立学校審議会の意味・解説 

私立学校審議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/10 09:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

私立学校審議会(しりつがっこうしんぎかい)は、都道府県に設置される機関である。私立学校法で規定され、私立大学及び私立高等専門学校以外の私立学校(一条校)並びに私立専修学校及び私立各種学校に関する重要事項について、都道府県知事に建議することを目的としている。

概要

私立学校審議会は以下に事項に関する職務がある。

  • 私立の幼稚園小学校中学校高等学校中等教育学校及び特別支援学校の設置、廃止、学校法人設立の認可等について審議しなければならない
  • 私立の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校及び特別支援学校に関する重要事項を都道府県知事に建議することができる

委員

  • 都道府県知事の定める員数の委員をもって、組織する。
  • 委員は、教育に関し学識経験を有する者のうちから、都道府県知事が任命する。
  • 私立学校審議会の委員の任期は、4年とする。ただし、欠員が生じた場合の補欠委員の任期は、前任者の残任期間とする。
  • 委員は再任されることができる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  私立学校審議会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「私立学校審議会」の関連用語

私立学校審議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



私立学校審議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの私立学校審議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS