福永酔剣による記述
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 13:41 UTC 版)
福永酔剣『日本刀よもやま話』では、伊達政宗が豊臣秀吉に御座船を献上した翌日に見せられた光忠に魅せられ持ち逃げし、これで唐金の燭台を家臣もろとも真っ二つにし、後日徳川頼房にこの話をして刀を見せたところ今度は頼房がぞっこん惚れこみ、ねだって断られたが強引に持ち帰った、と紹介されている。こちらは出典を『武庫刀纂』としている。『日本刀大百科事典』では御座船の褒美に秀吉から光忠の刀を下賜され、後に政宗が頼房に燭台切の由来を聴かせると所望され、断ったが頼房は強引に持ち去った、としている。
※この「福永酔剣による記述」の解説は、「燭台切光忠」の解説の一部です。
「福永酔剣による記述」を含む「燭台切光忠」の記事については、「燭台切光忠」の概要を参照ください。
- 福永酔剣による記述のページへのリンク