福岡市立福岡中央特別支援学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/27 03:49 UTC 版)
福岡市立福岡中央特別支援学校 | |
---|---|
![]() |
|
北緯33度35分38.38秒 東経130度21分57.22秒 / 北緯33.5939944度 東経130.3658944度座標: 北緯33度35分38.38秒 東経130度21分57.22秒 / 北緯33.5939944度 東経130.3658944度 | |
過去の名称 | 福岡市立大濠養護学校 福岡中央養護学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 福岡市 |
設立年月日 | 1959年(昭和34年) |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒810-0065 福岡県福岡市中央区地行浜二丁目1番18号 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
福岡市立福岡中央特別支援学校(ふくおかしりつ ふくおかちゅうおうとくべつしえんがっこう)は、福岡県福岡市中央区にある特別支援学校。
在籍者数
学部 | 2025年 |
---|---|
小学部 | 162名 |
中学部 | 72名 |
高等部 | 81名 |
計 | 315名 |
主な行事
4月[1]
- 1学期始業式
- 赴任式
- 入学式
- 家庭訪問
5月
- 中学部宿泊学習・修学旅行
- 高等部宿泊学習
- 保健検診
6月
- 土曜授業1・学校公開日
- 火災避難訓練
- 高等部前期現場実習
7月
- 1学期終業式
- 個人懇談会
8月
- 2学期始業式
9月
- 中学部校内実習
- 高等部後期現場実習
10月
- 進路学習会
- 高等部後期現場実習
- 学習参観・実習参観
- 小学部宿泊学習・修学旅行
- 中学部体育会
11月
- 地震避難訓練
- 土曜授業2
- 小学部体育会
- 高等部体育会
12月
- 校内鑑賞会
- 高等部修学旅行
- 児童生徒会選挙
- 個人懇談会
- 2学期終業式
1月
- 3学期始業式
- 中央フェスタ(作業学習発表会)
- 20歳を祝う会(青年学級)
2月
- 入学説明会
- 高等部入選
- 個人懇談会
3月
- 高等部合格発表
- 卒業式 修了式 離退任式
沿革
- 1959年(昭和34年) - 福岡市立大濠養護学校として開校[1]
- 1972年(昭和47年) - 高等部開設
- 1979年(昭和54年) - 生の松原養護学校開設により児童生徒分離、訪問教育部設置
- 1989年(平成元年) - 設立30周年行事開催
- 1994年(平成6年) - 現在地に移転、校名を「福岡中央養護学校」と改名
- 2007年(平成19年) - 校名を「福岡中央特別支援学校」と改名
- 2009年(平成21年) - 放課後支援「イチゴルーム」完成、「大濠養護学校創立50周年祝賀会」開催
- 2013年(平成25年) - 創立20周年行事開催(現在地に移転後)
- 2018年(平成30年) - スクールバス1便増便(計5路線)
- 2019年(平成31年) - 体育館緞帳贈呈式
- 2020年(令和2年) - スクールバス朝のみ2便増便
所在地
〒810-0065 福岡県福岡市中央区地行浜二丁目1番18号
周辺施設
アクセス
脚注
- ^ a b c “福岡市立福岡中央特別支援学校 - 学校要覧”. sites.google.com. 2025年9月27日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 福岡市立福岡中央特別支援学校のページへのリンク