福原オレンジとの関わり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/13 14:57 UTC 版)
ジョッパは、1899年に小松精一によってアメリカから日本に持ち込まれた。 しかし、ジョッパは耐寒性が低く、日本で栽培しようとしても果実が成熟する前に、冬季の寒気のために次々と果実が落ちてしまったため、日本での商業ベースでの栽培は難しいとされた。 日本に持ち込まれてから約10年後の1909年頃(正確な年は不詳)に、福原鼎司が自園のユズを台木としてジョッパを高接ぎしたことがきっかけで、日本でも栽培できるくらいに耐寒性を備えた「福原オレンジ」という品種が誕生した。 なお、このような経緯から、福原オレンジの形質はジョッパに似ている。
※この「福原オレンジとの関わり」の解説は、「ジョッパ」の解説の一部です。
「福原オレンジとの関わり」を含む「ジョッパ」の記事については、「ジョッパ」の概要を参照ください。
- 福原オレンジとの関わりのページへのリンク