社村 (福井県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 02:32 UTC 版)
やしろむら 社村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年4月1日 |
廃止理由 |
編入合併 社村 → 福井市 |
現在の自治体 | 福井市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 中部地方、北陸地方 |
都道府県 | 福井県 |
郡 | 足羽郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
4,463人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 |
福井市 足羽郡六条村、麻生津村 丹生郡西安居村、三方村、天津村 |
社村役場 | |
所在地 | 福井県足羽郡社村 |
座標 | 北緯36度02分48秒 東経136度11分16秒 / 北緯36.04667度 東経136.18781度座標: 北緯36度02分48秒 東経136度11分16秒 / 北緯36.04667度 東経136.18781度 |
ウィキプロジェクト |
社村(やしろむら)は福井県足羽郡にあった村。現在の福井市中心部の南西、日野川右岸(東側)、福井鉄道福武線の西側一帯にあたる。
地理
- 山岳:城山
- 河川:日野川・狐川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、南居村、合谷村、南江守村、舞屋村、西谷村、江守中村、種池村、門前村、福村、淵村、下江守村、久喜津島村、久喜津村、西下野村、東下野村、若杉村、加茂河原村及び小山谷村の区域をもって、社村が発足する。
- 1949年(昭和24年)4月1日 - 大字小山谷の区域が福井市に編入する(現・福井市小山谷町)。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 福井市に編入する。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 18 福井県
関連項目
「社村 (福井県)」の例文・使い方・用例・文例
- 社村 (福井県)のページへのリンク