磐田市民文化会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 磐田市民文化会館の意味・解説 

磐田市民文化会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/23 09:22 UTC 版)

磐田市民文化会館「かたりあ」
情報
通称 かたりあ
正式名称 磐田市民文化会館
完成 2022年1月7日
開館 2022年7月30日
客席数 1508席
用途 コンサート、演劇、演奏会
運営 磐田市文化振興グループ
所在地 438-0831
磐田市上新屋678番地1
位置 北緯34度43分54.6秒 東経137度49分28.0秒 / 北緯34.731833度 東経137.824444度 / 34.731833; 137.824444座標: 北緯34度43分54.6秒 東経137度49分28.0秒 / 北緯34.731833度 東経137.824444度 / 34.731833; 137.824444
アクセス #交通アクセスを参照
外部リンク 磐田市民文化会館「かたりあ」
テンプレートを表示
施設の位置

磐田市民文化会館(いわたしみんぶんかかいかん)は、静岡県磐田市上新屋にある文化施設である。愛称はかたりあ[1]

概要

現行の施設は、旧館が老朽化したことから移転、新築したものである[1]。愛称の「かたりあ」は新築に合わせて募集されたもので、「語り合う」とラテン語地名接尾辞「-ia」を掛け合せた造語である[1]

  • ホール:1508席
  • 楽屋:6室
  • リハーサル室:1室
  • 創造活動室:4室

旧館は磐田市の文化の振興のため、1979年昭和54年)磐田市二之宮東に建設された多目的ホールであり、座席数・規模ともに静岡県内最大級の大きさであった。磐田市の中心市街地にあり、また市外からの来場者のことも配慮して、JR東海道本線磐田駅より徒歩圏内というアクセスの利便さが特徴であった。築後40年を経たこの施設は老朽化やバリアフリーの未対応、駐車施設の容量不足などの問題を抱えていた[2]。現行館の開館に先立って旧館は閉館し、解体が行われる[3]

交通アクセス

駐車場混雑時は、出庫方法の制限をする場合がある。

その他

  • 開館時間:9:00–21:30
  • 休館日:月曜日、年末年始

脚注

  1. ^ a b c 勝間田秀樹「新市民文化会館「かたりあ」開館 磐田で記念式典」『中日新聞』、2022年7月31日。2022年8月3日閲覧。
  2. ^ (仮称)磐田市文化会館建設”. 磐田市自治市民部文化振興課. 2022年4月26日閲覧。
  3. ^ 旧市民文化会館・文化振興センター 磐田市、22年度中に解体着手」『あなたの静岡新聞』、2021年10月1日。2022年4月26日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磐田市民文化会館」の関連用語

磐田市民文化会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磐田市民文化会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磐田市民文化会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS