碍子博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 碍子博物館の意味・解説 

碍子博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/20 04:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
碍子博物館
愛知県における碍子博物館
施設情報
位置 北緯35度17分20.08秒 東経136度56分30.95秒 / 北緯35.2889111度 東経136.9419306度 / 35.2889111; 136.9419306
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

碍子博物館(がいしはくぶつかん)は、愛知県小牧市にある日本碍子の企業博物館。ただし、一般には非公開である[1]

概要

1974年昭和49年)6月に完成[2]。日本碍子電力技術研究所に併設される形で所在する[1]1875年明治8年)製の国産碍子の現存最古とされる通信用ピン碍子をはじめとして、世界21ヶ国57メーカーに渡る碍子・保守工具類を所蔵・展示する[1]。常時展示品は300点ほどに過ぎないが、収蔵総数は5000点を超える[1]。また、現品以外にも、碍子の歴史や古文書・文献なども総合的に展示し、碍子研究の参考となるよう配慮されている[1]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e 碍子博物館” (日本語). 日本碍子. 2015年7月12日閲覧。
  2. ^ 日本ガイシ(株)『日本ガイシ75年史』(1995.03)”. 渋沢社史データベース. 2015年10月28日閲覧。

関連文献

  • 『碍子博物館と碍子の歴史』日本碍子。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「碍子博物館」の関連用語

碍子博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



碍子博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの碍子博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS