碇順治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 碇順治の意味・解説 

碇順治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/16 11:43 UTC 版)

碇 順治(いかり じゅんじ、1948年 - )は、スペイン学者。日西翻訳通訳研究塾塾頭。

来歴

大阪府寝屋川市生まれ。1971年英知大学外国語学部スペイン語科卒業。1975-77年サラマンカ大学に学ぶ。78年再びスペインに渡り、マクロビオティック運動に共鳴、食品会社を設立。81年帰国。1992-2000年スペイン大使館金融・財務参事官補佐(スペイン銀行東京代表事務所)、「日西翻訳研究塾」主宰、拓殖大学非常勤講師[1]外務省研修所講師を務めた[2]。2000年から日西翻訳通訳研究塾塾頭[3]

単著

  • 『スペイン静かなる革命 フランコから民主へ』彩流社 1990
  • 『現代スペインの歴史 激動の世紀から飛躍の世紀へ』彩流社 2005

共編

翻訳

脚注

  1. ^ 碇順治
  2. ^ 『現代日本人名録』2002年
  3. ^ ようこそ、日西翻訳通訳研究塾へ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「碇順治」の関連用語

碇順治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



碇順治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの碇順治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS