石黒翔也
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/24 05:10 UTC 版)
| |
|
| 基本情報 | |
|---|---|
| 国籍 | |
| 生年月日 | 1996年9月18日(29歳) |
| 出身地 | 静岡県袋井市 |
| 所属 | ボンサイ柔術 → CARPE DIEM → ARTA BJJ |
| 階級 | ライトフェザー級 |
| バックボーン | ブラジリアン柔術 (黒帯) |
石黒 翔也(いしぐろ しょうや、1996年9月18日 - )は、日本の柔術家、グラップラー。静岡県袋井市出身。
来歴
掛川工業高校、常葉大学卒業。PRIDE好きの父の影響で、小学6年生からボンサイ柔術でブラジリアン柔術を始める[1]。
2013年4月10日、アラブ首長国連邦のアブダビで開催されたアブダビ・ワールドプロ2013に合わせて開催されたワールド柔術キッズ杯に出場。初戦敗退となるが対戦相手が優勝し、世界で活躍する柔術家を目指すきっかけとなる[2]。
2015年6月、世界柔術選手権にてアダルト青帯ライトフェザー級準優勝[3]。
2017年6月、世界柔術選手権にてアダルト紫帯ルースター級準優勝[1]。
2018年、アブダビ・ワールドプロ2018に出場(アダルト紫帯-62kg級)。準決勝まで勝ち進むも決勝戦で口に相手の膝が入り、出血でドクターストップとなり準優勝[4]。
同年、専業柔術家の道を志し、上京。CARPE DIEMに移籍[5]。
2019年、アブダビ・グランドスラム東京にてアダルト茶帯-62kg級優勝[6]。
2019年、アジア柔術選手権にてアダルト茶帯ライトフェザー級優勝[7]。
2019年12月8日、黒帯を取得[8]。
2020年、全日本ブラジリアン柔術選手権にてアダルト黒帯フェザー級優勝[9]。
2021年7月13日、後楽園ホールで開催されたQUINTET FIGHT NIGHT 7 in TOKYOでグラップリングデビュー。スペシャルシングルマッチで高橋“SUBMISSION”雄己と対戦し判定勝利[10]。
2021年8月8日、全日本ブラジリアン柔術選手権にてアダルト黒帯ライトフェザー級優勝[11]。
2022年1月10日、IRE(今成ロール・エクスタシィ) のメインイベントで今成正和と対戦し、オーバータイムで石黒が今成の足関節から脱出し勝利[12]。
2022年2月、自身の柔術テクニック動画を配信するサブスクリプション「SHOYA ONLINE」のサービスを開始[13]。
2024年3月15日、ONE初参戦となったONE Friday Fights 55にて寒河江寿泰に判定勝利[14]。
2024年5月24日、ONE Friday Fights 64にてブルーノ・アセベドにヒールフックを極めてサブミッション勝利。リング上のインタビューでは流暢な英語で「最初はレッグロックを狙ったけど、10分以内にいけるか、危ないな、アタックしようと。とにかくこの人を極めないといけないと思い、ヒールフックで行けた。だからすごく幸せで、ここに来れて嬉しい。相手はタフガイだった」と答え、35万バーツ(約150万円)のボーナスを獲得した[15]。
2024年6月、グラップリングの教則動画を販売する「グラップリングスクール」のサービスを開始[16]。
2024年6月29日、アジア柔術選手権にてアダルト黒帯ライトフェザー級に出場し、3試合オール1本勝ちで優勝[17]。
2024年7月、朝倉海のグラップリングコーチに就任。同年12月7日のUFC 310でセコンドとして帯同した[18]。
2024年9月20日、ONE Friday Fights 80にて丹羽飛龍に判定勝利。ONE戦績を3勝0敗とした[19]。
2025年1月25日、ヨーロピアン柔術選手権にてアダルト黒帯ライトフェザー級準優勝[20]。同年6月1日、世界柔術選手権にてアダルト黒帯ライトフェザー級3位入賞[21]。
2025年3月8日、ONE Fight Night 29にてジエゴ・ヘイスと対戦。キムラロックでサブミッション負けを喫し、ONE初黒星となった[22]。
2025年4月1日、SHOYA ONLINEをリニューアル。ユーザー同士や石黒と交流できる機能や、石黒の活動の裏側を発信する機能を追加した「石黒翔也の柔術アカデミー」のサービスを開始[23]。
2025年7月4日、ONE Friday Fights 115にてデニー・システィと対戦、変形のネッククランクでサブミッション勝利し、再起に成功。リング上でのインタビューでONE世界バンタム級王者のファブリシオ・アンドラージの名前を挙げ、グラップリングマッチでの対戦を要求した。試合後、パフォーマンスボーナスとして1万ドルを獲得した[24]。
2025年10月、所属のCARPE DIEM 三田がCARPE DIEM BJJアソシエーションとの連携を解消し、ARTA BJJ Mitaとなったことに伴い、ARTA BJJ所属となる[25]。
人物
- 既婚者で、一児の父である[26]。
- 妹の石黒遥希も2021年より全日本柔術選手権を2連覇するなど、国内トップの女子柔術家である[27]。
- 柔術およびグラップリングの試合では、ガードポジションからの展開を得意とする[28]。一般的にアダルト黒帯のトップ選手同士の試合では、ポイントによる判定決着が多い一方で、石黒は2024年のアジア選手権をオール一本勝ちするなど[29]、サブミッションでの勝利を積極的に狙う傾向にある。
- プログラップリングの試合では、グラウンド状態での掌底による打撃が認められたIREで積極的に掌底を見せるなど[12]、自身のバックボーンである柔術のスタイルに固執せず、出場する試合のルールに適応した戦法を見せる。
- 10代の頃にブラジル人の多いボンサイ柔術で練習していたことや、海外遠征が多かった経験から、英語とポルトガル語を日常会話レベルで話すことができる。特に英語はONEでのリング上インタビューや[15]、海外メディアからの取材に通訳無しで応じている[30]。
- 大学ではパーソナルトレーナーの資格を取得できる学科に所属していた[1]。2019年末からの新型コロナウイルス感染症の世界的流行により柔術家としての活動が制限されていた期間は、1日に2〜3回ウェイトトレーニングをし、ボディビルダーへの転向を検討していた[31]。
戦績
プログラップリング
| 勝敗 | 対戦相手 | 試合結果 | 大会名 | 開催年月日 |
| ○ | デニー・システィ | 1R 6:20 ネッククランク | ONE Friday Fights 115 | 2025年7月4日 |
| × | ジエゴ・ヘイス | 1R 6:05 キムラロック | ONE Fight Night 29 | 2025年3月8日 |
| ○ | 丹羽飛龍 | 10分1R終了 ユナニマス判定 | ONE Friday Fights 80 | 2024年9月20日 |
| ○ | ブルーノ・アセベド | 1R 9:17 ヒールフック | ONE Friday Fights 64 | 2024年5月24日 |
| ○ | 寒河江寿泰 | 10分1R終了 ユナニマス判定 | ONE Friday Fights 55 | 2024年3月15日 |
| ○ | 手塚基伸 | 5分1R終了 判定4-0 | 極〜KIWAMI旗揚げ戦×J-MMA Rookies CUP | 2023年3月19日 |
| ○ | 猿田洋祐 | 5:23 膝十字 | UNRIVALED2 | 2023年2月26日 |
| ○ | 今成正和 | オーバータイム47秒 エスケープ | IRE | 2022年1月10日 |
| ○ | 高橋雄己 | 8分1R終了 判定0-3 | QUINTET FIGHT NGHT 7 in TOKYO | 2021年7月13日 |
プロ柔術
| 勝敗 | 対戦相手 | 試合結果 | 大会名 | 開催年月日 |
| ○ | 米倉大貴 | 1R 1:00 送り襟絞め | ART.1 | 2021年12月26日 |
| ○ | 山中健也 | 1R 6:17 送り襟絞め | KIT 02 | 2021年2月28日 |
獲得タイトル
柔術
- 世界柔術選手権 アダルト青帯ライトフェザー級 準優勝 (2015年)
- 全日本柔術選手権 アダルト紫帯ライトフェザー級 優勝 (2016年)
- 全日本柔術選手権 アダルト紫帯ライトフェザー級 優勝 (2017年)
- 世界柔術選手権 アダルト紫帯ルースター級 準優勝 (2017年)
- 全日本柔術選手権 アダルト紫帯ライトフェザー級 優勝 (2018年)
- アブダビ・ワールドプロ アダルト紫帯-62kg級 準優勝 (2018年)
- アブダビ・グランドスラム東京 アダルト紫帯-62kg級 優勝 (2018年)
- アジア柔術選手権 アダルト茶帯ライトフェザー級 優勝 (2018年)
- 全日本柔術選手権 アダルト茶帯ライトフェザー級 優勝 (2019年)
- アブダビ・グランドスラム東京 アダルト茶帯-62kg級 優勝 (2019年)
- アジア柔術選手権 アダルト茶帯ライトフェザー級 優勝 (2019年)
- 全日本柔術選手権 アダルト黒帯フェザー級 優勝 (2020年)
- 全日本柔術選手権 アダルト黒帯ライトフェザー級 優勝 (2021年)
- シドニーオープン柔術選手権 アダルト黒帯フェザー級 優勝 (2023年)
- シドニーオープン柔術選手権 アダルト黒帯無差別級 3位 (2023年)
- アジア柔術選手権 アダルト黒帯フェザー級 準優勝 (2023年)
- アジア柔術選手権 アダルト黒帯ライトフェザー級 優勝 (2024年)
- ヨーロッパ柔術選手権 アダルト黒帯ライトフェザー級 準優勝 (2025年)
- 世界柔術選手権 アダルト黒帯ライトフェザー級 3位 (2025年)
グラップリング
- シドニーオープンノーギ選手権 アダルト黒帯フェザー級 優勝 (2023年)
- シドニーオープンノーギ選手権 アダルト黒帯無差別級 準優勝 (2023年)
- 世界ノーギ選手権 アダルト黒帯ライトフェザー級 3位 (2023年)
- 世界ノーギ選手権 アダルト黒帯ライトフェザー級 3位 (2024年)
外部リンク
- 石黒翔也 X
- 石黒翔也 Instagram
- 石黒翔也 / Shoya Ishiguro YouTubeチャンネル
- 石黒翔也の柔術アカデミー
- グラップリングスクール【石黒翔也】
- ARTA BJJ Mita
脚注
- ^ a b c “ブラジリアン柔術世界選手権2017で石黒翔也さんが準優勝 | News&Topics | 常葉大学:10学部19学科の総合大学(静岡県)”. www.tokoha-u.ac.jp. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “アブダビ遠征 - 石黒翔也の柔術ライフ”. stand.fm. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “International Brazilian Jiu-Jitsu Federation -”. www.ibjjfdb.com. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “アブダビワールドプロ2018 | ボンサイ柔術浜松 ブルテリア格闘技ジム”. www.bullterrier.co.jp. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “石黒翔也の柔術ライフ”. stand.fm. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “Results - ABU DHABI GRAND SLAM JIU-JITSU WORLD TOUR 2019-2020 - TOKYO” (英語). Abu Dhabi Jiu Jitsu Pro. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “International Brazilian Jiu-Jitsu Federation -”. www.ibjjfdb.com. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “【公式結果】第21回全日本ブラジリアン柔術選手権”. 一般社団法人 日本ブラジリアン柔術連盟. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “ブラジリアン柔術ニュースブログ ブラジルブログ:【結果】「QUINTET FIGHT NIGHT 7 in TOKYO」 - livedoor Blog(ブログ)”. btbrasil.livedoor.biz. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “【公式結果】第22回全日本ブラジリアン柔術選手権”. 一般社団法人 日本ブラジリアン柔術連盟. 2025年10月20日閲覧。
- ^ a b ABEMA 格闘【公式】 (2022-01-13), 今成正和 vs 石黒翔也|1.10 "打撃あり"の寝技大会「IRE」全試合アベマで期間限定無料配信中! 2025年10月20日閲覧。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “石黒翔也”. ONE Championship – 格闘技の本拠地 (2024年3月14日). 2025年10月20日閲覧。
- ^ a b “【ONE】石黒翔也がアセベドにヒールフックで一本勝ち! ONE2連勝でボーナス獲得=『ONE Friday Fights 64』”. ゴング格闘技 - GONKAKU. 2025年10月20日閲覧。
- ^ 石黒翔也 / Shoya Ishiguro (2024-04-28), 石黒翔也グラップリング教則プロジェクト始動! 2025年10月20日閲覧。
- ^ “International Brazilian Jiu-Jitsu Federation -”. www.ibjjfdb.com. 2025年10月20日閲覧。
- ^ KAI Channel / 朝倉海 (2024-11-12), この方がセコンドについてくれることになりました。 2025年10月20日閲覧。
- ^ “【ONE FF】第1試合で日本人グラップリング対決・石黒翔也が丹羽飛龍に判定勝ちでONE3連勝”. ゴング格闘技 - GONKAKU. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “International Brazilian Jiu-Jitsu Federation -”. www.ibjjfdb.com. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “International Brazilian Jiu-Jitsu Federation -”. www.ibjjfdb.com. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “【ONE FN29】ベイビーシャーク=ヘイスが圧巻のトップゲーム披露。最後はキムラで石黒からタップ奪う | MMAのインタビューと試合レポートならMMAPLANET”. mmaplanet.jp. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “【ONE】ドラゴンスリーパー!? 石黒翔也がリバースネッククランクで一本勝ち!「アンドラージ、やろうよ」、山本歩夢はガニンが体重超過で試合中止に(ゴング格闘技)”. Yahoo!ニュース. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2025年10月20日閲覧。
- ^ “BJJ LABとは【サービス、スタッフ、企業概要】 | BJJ LAB”. BJJ LAB - 国内トップ柔術選手の教則、セミナー動画が集まる専門メディア. 2025年10月20日閲覧。
- ^ 石黒翔也 / Shoya Ishiguro (2024-12-04), グラップリングのスタイルを見つけられない人へ 2025年10月20日閲覧。
- ^ “石黒翔也、アジア選手権を3連続一本勝ちで優勝「世界と戦えます」”. 石黒翔也、アジア選手権を3連続一本勝ちで優勝「世界と戦えます」. 2025年10月20日閲覧。
- ^ FloGrappling (2025-06-26), Exploring TOKYO With Japanese Grappler Shoya Ishiguro | FloGrappling Japan Vlog (Ep 1) 2025年10月20日閲覧。
- ^ 石黒翔也 / Shoya Ishiguro (2024-10-14), 【密着未公開シーン】石黒翔也の過去とこれからを全部話してもらった 2025年10月20日閲覧。
- 石黒翔也のページへのリンク