石田榮一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石田榮一の意味・解説 

石田榮一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 01:22 UTC 版)

石田 榮一(いしだ えいいち、1931年 - )は、日本法学者教育者。専門は、商法手形法小切手法中央大学法学部通信教育課程出身の生え抜き教員の一人。東京出身。

中央大学法学部通信教育課程卒業。その後、一橋大学大学院法学研究科修士課程修了(指導:田中誠二[1])。1960年、英語塾を経営。1964年、西山英学院英語専門部長。桐生短期大学生活デザイン科非常勤講師。1967年、桐生短期大学生活デザイン科専任講師。中央大学法学部通信教育課程インストラクター(1986年まで)。1969年、桐生短期大学生活デザイン科助教授。1978年、上武大学商学部助教授。1981年、上武大学商学部教授。1986年、上武大学経営情報学部教授。1997年、高岡法科大学法学部教授。2001年、高岡法科大学大学院法学研究科教授。2002年、高岡法科大学定年退職。引き続き同法学部教授として嘱託採用。2003年、高岡法科大学嘱託終了[2]。高岡法科大学大学院法学研究科非常勤講師(2006年まで)。

著書

  • 星野長七ほか編『重要問題と解説 手形法・小切手法』(分担執筆、法学書院、初版1973年・改訂版1985年)
  • 山村忠平編『法学要覧 商法Ⅰ 商法総則・商行為法』(分担執筆、評論社、1977年)
  • 堀口亘編『演習ノート 手形法・小切手法』(分担執筆、法学書院、初版1982年・改訂第2版2003年)
  • 堀口亘編『法学基本講座 会社法100講』(分担執筆、学陽書房、初版1983年・改訂版1993年)
  • 堀口亘ほか共著『基本法学双書 商法総則・商行為法』(青林書院、1987年)

脚注

  1. ^ 『高岡法学 第14巻第1=2合併号』(高岡法科大学法学会、2003年3月)献辞より
  2. ^ 以上につき、『高岡法学 第14巻第1=2合併号』(高岡法科大学法学会、2003年3月)211-216頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石田榮一」の関連用語

石田榮一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石田榮一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石田榮一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS