石抹エセンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石抹エセンの意味・解説 

石抹エセン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/23 05:43 UTC 版)

石抹 エセン(せきまつ エセン、生没年不詳)は、モンゴル帝国に仕えた契丹人の一人。


  1. ^ 愛宕は審密=石抹氏はシャルムート(šarmut/sirmut)、すなわち「牛」をトーテムとする氏族であることを意味する名称に由来するものであると推測する(愛宕1995,33-34頁)。
  2. ^ 『元史』巻150列伝37石抹也先伝,「石抹也先者、遼人也。其先、嘗従蕭后挙族入突厥、及后還而族留。至遼為述律氏、号称后族。遼亡、改述律氏為石抹氏。其祖庫烈児、誓不食金禄、率部落遠徙。年九十、夜得疾、命家人候日出則以報、及旦、沐浴拝日而卒。父脱羅華察児、亦不仕。有子五人、也先其仲子也」
  3. ^ 『元史』巻150列伝37石抹也先伝,「年十歳、従其父問宗国之所以亡、即大憤曰『児能復之』。及長、勇力過人、善騎射、多智略、豪服諸部。金人聞其名、徴為奚部長、即譲其兄贍徳納曰『兄姑受之、為保宗族計』。遂深自蔵匿、居北野山、射狐鼠而食。聞太祖起朔方、匹馬来帰。首言『東京為金開基之地、蕩其根本、中原可伝檄而定也』。太祖悦、命従太師・国王木華黎取東京」
  4. ^ 『元史』巻150列伝37石抹也先伝,「師過臨潢、次高州、木華黎令也先率千騎為先鋒、也先曰『兵貴奇勝、何以多為』。諜知金人新易東京留守将至、也先独与数騎、邀而殺之、懐其所受誥命、至東京、謂守門者曰『我新留守也』。入拠府中、問吏列兵於城何謂、吏以辺備対、也先曰『吾自朝廷来、中外晏然、奈何欲陳兵以動搖人心乎』。即命撤守備、曰『寇至在我、無労爾輩』。是夜、下令易置其将佐部伍。三日、木華黎至、入東京、不費一矢、得地数千里・戸十万八千・兵十万・資糧器械山積、降守臣寅答虎等四十七人、定城邑三十二。金人喪其根本之地、始議遷河南」
  5. ^ 『元史』巻150列伝37石抹也先伝,「歳乙亥、移師囲北京、城久不下、及城破、将屠之。也先曰『王師拯人水火、彼既降而復屠之、則未下者、人将死守、天下何時定乎』。因以上聞、赦之。授御史大夫、領北京達魯花赤。時石天応与豪酋数十拠興中府、也先分兵降之、奏以為興中尹。又命也先副脱忽闌闍里必、監張鯨等軍、征燕南未下州郡。至平州、鯨称疾不進、也先執鯨送行在所、帝責之曰『朕何負汝』。鯨対曰『臣実病、非敢叛』。帝曰『今呼汝弟致為質、当活汝』。鯨諾而宵遁、也先追戮之、致已殺使者応其兄矣。致既伏誅、也先籍其私養敢死之士万二千人号黒軍者、上于朝。賜虎符、進上将軍、以御史大夫提控諸路元帥府事、挙遼水之西・灤水之東、悉以付之」
  6. ^ 『元史』巻152列伝39石抹阿辛伝,「石抹阿辛、迪列紇氏。歳乙亥、率北京等路民一万二千餘戸来帰、太師・国王木華黎奏授鎮国上将軍・御史大夫。従撃蠡州、死焉」
  7. ^ 『元史』巻150列伝37石抹也先伝,「後従国王木華黎攻蠡州北城、先登、中石死、時年四十一。子四人曰査剌、曰咸錫、曰博羅、曰侃」


「石抹エセン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石抹エセンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石抹エセン」の関連用語

石抹エセンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石抹エセンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石抹エセン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS