石川重政とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川重政の意味・解説 

石川重政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 05:59 UTC 版)

 
石川重政
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 永正7年(1510年
死没 慶長元年5月23日1596年6月18日
別名 重次()、又四郎(通称
戒名 常順
墓所 大善寺(神奈川県横浜市
主君 徳川家康
氏族 石川氏
父母 石川重康
重次、坂部与三右衛門室
テンプレートを表示

石川 重政(いしかわ しげまさ)は、戦国時代武将徳川家康の家臣。

生涯

三河石川氏の傍流といい、父は松平清康広忠に仕えた。幼少期に殺人を犯して流浪したが、後に徳川家康に再度召し抱えられる。家康の三河平定戦で転戦し、永禄6年(1563年三河一向一揆の蜂起では改宗して家康に味方し、翌年の針崎一揆との戦いで奮戦して重傷を負った。永禄11年(1568年井伊谷城攻撃の際には先鋒として活躍。以後も遠江平定戦に転戦した。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川重政」の関連用語

1
16% |||||

2
2% |||||

石川重政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川重政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川重政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS