石川勝重とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川勝重の意味・解説 

石川勝重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 10:17 UTC 版)

 
石川 勝重
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正13年7月17日1585年8月12日
官位 備中守、刑部
主君 長宗我部元親
氏族 伊予石川氏
父母 父:石川通清石川通昌?、母:三好氏女(三好長慶の女か)[1]
兄弟 勝重金子元宅室、松木新之室、宇高佐馬之佐室、河端甚左衛門室[2]
香宗我部親泰の女
虎竹
テンプレートを表示

石川 勝重(いしかわ かつしげ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。備中石川氏の末裔で、長宗我部氏の家臣。伊予国新居郡高峠城主。

概要

伊予の金子文書に、年号がないものの、元亀年間以後のものと思われる文書に石川備中守勝重の名前が見え、石川通昌の子とする説がある。

時期は不明だが、松浦周防守盛に宛行状を発給している[3]

天正13年(1585年)の天正の陣の際に戦死したという[2]

脚注

  1. ^ 武田昌憲「山口県文書館蔵(毛利家文庫)『澄水記』(翻刻)[1]
  2. ^ a b 久門範政編『西條市誌』(西條市、1991年)[要ページ番号]
  3. ^ 愛媛県『愛媛県史 資料編 古代・中世』(愛媛県、1983年)[要ページ番号]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石川勝重のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川勝重」の関連用語

石川勝重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川勝重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川勝重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS