石が根とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 石が根の意味・解説 

いわ‐が‐ね〔いは‐〕【岩が根/石が根】

読み方:いわがね

イラクサ科落葉低木暖地自生し、高さ約2メートル斜めに伸び暗紫色長楕円形で先がとがり、縁にぎざぎざがある。雌雄異株小花球状群がってつく。胡椒木(こしょうぼく)。やぶまお。かわしろ。

《「ね」は大地固定しているもの、の意》大岩岩根

「—のこごしき山に入りそめて山なつかしみ出でかてぬかも」〈万・一三三二〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石が根」の関連用語

石が根のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石が根のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS