真田昌親とは? わかりやすく解説

真田昌親

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 16:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
真田 昌親
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 天正11年(1583年
死没 寛永8年(1632年
別名 内匠(通称
氏族 真田氏
父母 父:真田昌幸、母:不詳
兄弟 信之信繁信勝昌親ほか
信親(三男)
テンプレートを表示

真田 昌親(さなだ まさちか)は、安土桃山時代武将真田昌幸の四男(末子)で、真田信之信繁の弟にあたる[1]通称は内匠(『寛政重修諸家譜』巻第654)。

生涯

昌幸の四男で末子。生母は某氏としかなく不明[2]

信濃内村郷平井村(現在の上田市平井)に居住し、慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いのときには兄の信之に従い、東軍(徳川方)についた。寛永8年(1632年)に死去。享年49。子の信親は本藩から内分分知され旗本となり、2000石を知行した。

脚注

  1. ^ 柴辻 1996, p. 80.
  2. ^ 柴辻 1996, p. 74.

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真田昌親」の関連用語

真田昌親のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真田昌親のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真田昌親 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS