眞野勝弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 眞野勝弘の意味・解説 

眞野勝弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 00:28 UTC 版)

眞野 勝弘
しんの かつひろ
生年月日 (1943-07-27) 1943年7月27日(81歳)
出身校 広島商科大学短期大学部
前職 廿日市市副市長
所属政党 無所属
称号 旭日小綬章

当選回数 3回
在任期間 2007年11月3日 - 2019年11月2日
テンプレートを表示

眞野 勝弘(しんの かつひろ、1943年昭和18年〉7月27日[1] - )は、日本政治家。元広島県廿日市市長(3期)。

来歴

1962年(昭和37年)3月、広島県立日彰館高等学校卒業。1964年(昭和39年)3月、広島商科大学短期大学部卒業[2]。1980年(昭和55年)12月、佐伯郡町村会事務局長に就任。1984年(昭和59年)4月、廿日市町の職員となる。1988年(昭和63年)4月1日、廿日市町が市制施行し廿日市市が発足する。眞野は1999年(平成11年)12月に同市助役となり、2007年(平成19年)4月に副市長に就任。

就任4か月後の8月に副市長を辞任。同年10月21日に行われた廿日市市長選挙に出馬。廿日市市議の井上佐智子との一騎討ちを制し初当選(眞野:24,727票、井上:16,289票)[3]。投票率は44.06%だった。11月3日、市長に就任[4]

2011年(平成23年)10月30日、再び出馬した井上佐智子を退け2期目の当選を果たす(眞野:21,814票、井上:12,163票)。投票率は36.43%[5]

2015年(平成27年)、元副市長の川本達志、元市議の松本太郎、元市議の荻村文規らを破り、3選。

2019年(令和元年)、引退表明を行い前市議で前回の市長選で争った松本太郎を後継指名。同年10月20日に行われた市長選挙に出馬せず引退した[6]

2020年、旭日小綬章受章[7]

不祥事

  • 2020年(令和2年)3月27日、広島地検は、前年の参院選広島県選挙区をめぐり河井克行河井案里夫妻が票の取りまとめを頼む趣旨で市長在任中だった眞野に現金を渡した可能性があるなどとして、眞野に任意聴取を行った。眞野は携帯電話などを押収された[8]

脚注

外部リンク

先代
山下三郎
広島県廿日市市長
2007年 - 2019年
次代
松本太郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「眞野勝弘」の関連用語

眞野勝弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



眞野勝弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの眞野勝弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS