相模川_(滋賀県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 相模川_(滋賀県)の意味・解説 

相模川 (滋賀県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/30 07:46 UTC 版)

相模川(さがみがわ)は、滋賀県大津市を流れ琵琶湖に注ぐ淀川水系一級河川

地理

江戸時代には膳所藩の手により何度かの付替え工事がなされた。現在は滋賀県大津市膳所池ノ内町に源を発し北流、大津市におの浜と大津市由美浜の境界で琵琶湖に注ぐ。一級河川としての起点は滋賀県大津市膳所平尾町で区間長は2.3km。頻発する洪水被害の対策のため名神高速道路に沿って瀬田川に直接放流する大津放水路と呼ばれる地下トンネルへの、第2期工事による接続が計画されている。

流域の観光地

  • 茶臼山公園(滋賀県大津市秋葉台)
  • なぎさ公園(滋賀県大津市由美浜)

外部リンク

座標: 北緯35度0分18秒 東経135度53分24.7秒 / 北緯35.00500度 東経135.890194度 / 35.00500; 135.890194




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相模川_(滋賀県)」の関連用語

相模川_(滋賀県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相模川_(滋賀県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相模川 (滋賀県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS