皆殺しのバラードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 皆殺しのバラードの意味・解説 

皆殺しのバラード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/01 21:54 UTC 版)

皆殺しのバラード
Du rififi à Paname
監督 ドニス・ド・ラ・パトリエール
脚本 ドニス・ド・ラ・パテリエール
原作 オーギュスト・ル・ブルトン
製作 クレイモンド・ダノン
モーリス・ジャッキン
出演者 ジャン・ギャバン
ジョージ・ラフト
ゲルト・フレーベ
ナージャ・ティラー
ミレーユ・ダルク
音楽 ジョルジュ・ガルバランツ
撮影 バルテル・ボティッツ
配給 Les Films Copernic
公開 1966年3月2日
1967年12月24日
上映時間 100分
製作国 フランス
西ドイツ
イタリア
言語 フランス語
テンプレートを表示

皆殺しのバラード』 (原題: : Du rififi à Paname: The Upper Hand)は、1966年に公開されたフランス西ドイツイタリア合作の映画。オーギュスト・ル・ブルトンの小説を原作にしている。主演はジャン・ギャバンジョージ・ラフトゲルト・フレーベ[1]

フランスでは初公開時、1,983,477人の動員を記録した[2]

あらすじ

ポール・ベルジェはパリの裏社会の支配者であると同時に、金の密輸にたけていた。ある日、フランス国外にある彼の拠点が襲われる。そして、妻のイレーヌが誘拐され、参謀役である親友のバルテルも執拗な脅迫を受ける。ポウロは、シカゴ・トリビューンの記者を自称するマイクから「攻撃を仕掛けたのはチャールズというアメリカ人だ」と吹き込まれる。チャールズの正体はアメリカ秘密警察からのスパイであり、ポウロに会見を申し込む。チャールズとの2度目の会見の後、爆発が起き、チャールズとその関係者が死す。そして、ポウロを待ち受けていたのはマイクとノエル刑事だった。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
テレビ版1 テレビ版2
ポール・ベルジェ ジャン・ギャバン 大森義夫 森山周一郎
バルテル ゲルト・フレーベ
チャールズ ジョージ・ラフト
イレーヌ ナージャ・ティラー
マイク・コッポラーノ クラウディオ・ブルック
リリ・プリンセシ ミレーユ・ダルク 武藤礼子
マーキー・モール マルセル・ボズフィ
ジュリオ クロード・ブラッスール
ノエル刑事 ダニエル・チェカルディ

脚注

  1. ^ DU RIFIFI A PANAME Monthly Film Bulletin; London Vol. 34, Iss. 396, (Jan 1, 1967): 26.
  2. ^ Du rififi à Paname”. Box Office Story. 2021年11月17日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  皆殺しのバラードのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「皆殺しのバラード」の関連用語

皆殺しのバラードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



皆殺しのバラードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの皆殺しのバラード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS