白川忠富王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白川忠富王の意味・解説 

白川忠富王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 09:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
白川忠富王
時代 室町時代
生誕 正長元年(1428年
死没 永正7年2月1日1510年3月10日
官位 正二位神祇伯
主君 後花園天皇後土御門天皇後柏原天皇
氏族 白川家
父母 父:白川雅兼王
養子:白川雅業王
テンプレートを表示

白川 忠富王(しらかわ ただとみおう、正長元年(1428年) - 永正7年2月1日1510年3月10日))は、室町時代日本公卿神祇伯になる前は白川忠富と称した。

生涯

白川雅兼王の次男として誕生。

応仁元年(1467年)、従三位に昇叙し公卿入りを果たす。延徳2年(1490年)に資氏王の病気による辞任を受けて、神祇伯に任命され忠富王と称す。永正7年正月25日、病気のために養子・雅業に伯職を譲り、その5日後の2月1日に薨去した。享年83歳。

日記に『忠富王記』がある。

官歴

系譜

  • 実父:白川雅兼王
  • 養父:白川資氏王

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『公卿補任』後土御門天皇応仁元年条。「四月廿六日叙。元左中将。」とある。
  2. ^ 『改訂伯家家譜』(『伯家記録考』附録)忠富王の項。
  3. ^ 『公卿補任』後土御門天皇延徳二年条を最後に民部卿の文字が見えず。一時期兼任したか、もしくは転任したかは不明。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  白川忠富王のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白川忠富王」の関連用語

白川忠富王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白川忠富王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白川忠富王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS