登別市郷土資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 北海道の博物館 > 登別市郷土資料館の意味・解説 

登別市郷土資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/29 01:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
登別市郷土資料館
登別市郷土資料館(2009年9月)
施設情報
管理運営 登別市
開館 1981年昭和56年)9月1日[1]
所在地 059-0016
北海道登別市片倉町6丁目27
位置 北緯42度25分14.04秒 東経141度4分55.3秒 / 北緯42.4205667度 東経141.082028度 / 42.4205667; 141.082028座標: 北緯42度25分14.04秒 東経141度4分55.3秒 / 北緯42.4205667度 東経141.082028度 / 42.4205667; 141.082028
外部リンク 登別市郷土資料館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

登別市郷土資料館(のぼりべつしきょうどしりょうかん)は、北海道登別市片倉町6丁目27番地2 (幌別ダムの向かい)にある地上3階建ての郷土博物館である。建物のモデルは白石城

主な展示内容

主な行事

  • 毎月第2・第4土曜日に子どもなどを対象に体験学習を行っている。

利用時間

  • 4月~10月:10時00分~17時00分
  • 11月~3月:10時00分~16時00分

休館日

  • 月曜日、祝日の翌日、年末年始

入館料

  • 大人:190円
  • 小・中学生:60円

出典

[ヘルプ]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登別市郷土資料館」の関連用語

登別市郷土資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登別市郷土資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの登別市郷土資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS