畔柳芥舟とは? わかりやすく解説

畔柳芥舟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 06:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

畔柳 芥舟(くろやなぎ かいしゅう、1871年7月4日明治4年5月17日) - 1923年大正12年)2月12日)は、日本の英語学者。

人物・来歴

山形県生まれ、本名・都太郎(くにたろう)。東京帝国大学英文科卒。1898年第一高等学校教授。戯号は牛涎子(ぎゅうせんし)。芥川龍之介久米正雄らを教えた。

著書

  • 『明治通俗和英節用集』宝文館 1904.1
  • 『文談花談』畔柳都太郎(芥舟) 春陽堂 1907.7
  • 『況後録』畔柳都太郎 1913
  • 『公式応用英文解釈法』鍾美堂書店 1915
  • 『英語上達法百話』実業之日本社 1917
  • 『向陵より社会へ』芥舟畔柳都太郎 実業之日本社 1918
  • 『世界に求むる詩観』博文館 1921.7

共編著

  • 『邦語英文典』(帝国百科全書) 博文館 1898.10
  • 『大英和辞典』市河三喜、畔柳都太郎、飯島広三郎 冨山房 1931

翻訳

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「畔柳芥舟」の関連用語

畔柳芥舟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



畔柳芥舟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの畔柳芥舟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS