界木峠とは? わかりやすく解説

界木峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/12 08:03 UTC 版)

界木峠

界木峠(さかいぎとうげ)は、岩手県遠野市と同釜石市を結ぶ峠。標高は729m。

概要

遠野盆地を囲む峠の1つで、遠野市大洞地区と釜石市橋野町の境にある峠。旧大槌街道が通り、峠名は両郡の境に木を建てて標としたことによる境木より。

遠野物語』によれば、江戸時代、海岸に通じるには笛吹峠が近いが、山中には山男山女がでるので次第に往来が希になり、ついには別に境木峠が開かれ、こちらが使われるようになったという。

近代以降、並行する笛吹峠や仙人峠が整備されてことで、界木峠は寂れていった。

参考資料

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 『角川日本地名大辞典 3 岩手県』角川書店、1985年3月8日。ISBN 4-040-01030-2 

座標: 北緯39度22分2秒 東経141度39分20秒 / 北緯39.36722度 東経141.65556度 / 39.36722; 141.65556





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「界木峠」の関連用語

界木峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



界木峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの界木峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS