町おこし・村おこしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 町おこし・村おこしの意味・解説 

町おこし村おこし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 02:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
町おこし村おこし
ジャンル 紀行番組
国・地域 日本
放送国・地域 日本
放送期間 1993年4月4日 - 1996年6月30日
放送分 30分
テンプレートを表示

町おこし村おこし』(まちおこしむらおこし)は、1993年4月4日から1996年6月30日まで、テレビ東京系列で放送されていたテレビ大阪制作の紀行番組。放送時間は毎週日曜9:30‐10:00(JST)。大和ハウス工業と大和ハウス販売のグループ単独提供。

概要

同局制作の紀行番組「旅・たび・見旅」の後番組であり、前番組同様に紀行要素を継承。本番組では自然との共存をテーマとし、毎週キーワードを設定して歴史・伝統工芸・観光資源などを活用した地域おこし、地域振興など諸活動の現状を、現地の人たちの暮らしにスポットを当てて、人々との出会い、生きがい、幸せなどを探りながら取材[1]。俳優、女優、タレントら著名人が週替わりで出演していた。第1回は「沖縄県読谷村 ~ここに琉球の風が吹く」と題し、当時NHK大河ドラマ琉球の風』を基とした村おこしで注目を集めていた読谷村を村野武憲が訪れ、ふるさと体験をするという内容であった[1]

前番組と同様に大和ハウス工業と大和ハウス販売のグループ単独提供であった。本番組の最終回をもって、「旅・たび・見旅」から続いていたテレビ大阪制作・大和ハウス工業と大和ハウス販売単独提供番組はこれが最後となった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 週刊テレビ番組(東京ポスト)1993年4月9日号 p.20
テレビ東京 日曜9:30 - 10:00枠
前番組 番組名 次番組
町おこし村おこし



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  町おこし・村おこしのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「町おこし・村おこし」の関連用語

町おこし・村おこしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



町おこし・村おこしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの町おこし村おこし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS