甲本一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/28 20:37 UTC 版)
こうもと はじめ
甲本 一 |
|
---|---|
生誕 | ????年6月25日 |
活動期間 | 2019年[1] - |
ジャンル | 少年漫画 |
甲本 一(こうもと はじめ、6月25日[2] - )は、日本の漫画家[3]。『週刊少年ジャンプ』に『マッシュル-MASHLE-』を連載していた[4]。
来歴
生い立ち
6月25日生まれ[2]。小学1年生くらいのころ、澤井啓夫の『ボボボーボ・ボーボボ』を古本屋で見かけたことを機に、単行本を集めるようになった[5]。小学生時代は『ジャンプ』少年で、『銀魂』や『アイシールド21』にもハマっていた[6]。そのころから絵を描くことが好きだった甲本は、「自由帳にコマ割りのない漫画みたいなもの」を描いて過ごし、漫画家についても意識していた[6]。小学2年から3年のころは絵を好む友人に描いたものを互いに見せ合い、高学年のころには『NARUTO -ナルト-』の模写をしていた[6]。
美術大学出身の母親から漫画に必要な画材を教わった[6]。小学生のころ、画材や文具を扱う世界堂へ母親と訪れ、初めて原稿用紙を購入。Gペンやミリペンも購入し、アナログで漫画を制作[6]。しかし漫画は当時かっこいいと考えていた『ボボボーボ・ボーボボ』のデザインの模写などで、ストーリー作りを行い、本格的に漫画制作を開始したのは中学生のころであった[6]。当時は「襲われている村を助ける」といった、真似をした設定の話を考えていた[6]。
漫画賞に応募
高校1年のころ、『ワンパンマン』のサイタマに近い主人公で、尾田栄一郎の『一鬼夜行』に似た設定の漫画を執筆し、漫画賞に応募[6]。2回ほど応募したところ、「最終候補まであと一歩」の状態となり、当時の担当編集者からストーリー漫画を描くよう言われた[7]。しかし当時15ページの漫画しか描いていなかった甲本は「30ページはとても無理」と考え、さらに甲本より1歳ほど年上で同世代の三木有の『改造人間ロギイ』のクオリティを見て、「こりゃ無理だ」と思い、普通の高校生活を過ごす[8]。文化祭の看板の絵を描いたくらいで、漫画賞を目指さず、絵は趣味で描いていた[8]。ペンタブを使用するようになり、大学生くらいまでインディーズの漫画サイトに投稿[8]。そこでは趣味であったため、読者の反応を意識して描いていなかったが、読者からコメントを貰い、「自分の考えと、読者の反応は違う」と感じる[8]。
社会人を経験
高校から進学する際、美術大学に進学してそういう道を歩むか、普通の大学へ行くか迷ったが、美術大学を選ばなかった時点で「将来は普通の社会人として生きていこう」と考える[8]。大学を卒業後、広告系の営業職に就職をし[8]、社会人を経験する[9]。就職活動では「ホワイトそうな製造メーカー」を狙っていたが、志望動機が言えなかったため、広告系の業界に変更[8]。そこでは「ものを作りたいです」と言えたため、うまくいったと甲本は話している[8]。就職活動の後は、絵を描くほか、「マーケティングのことや心理学、脳科学」やアイデアの出し方の本を読み、仕事のための勉強をするために図書館へ通って過ごす[8]。
もともと甲本は人見知りで、気分で学校を休みゲームをして学生時代を過ごしていたため、「自分は社会性が著しく欠けている」と自覚があった[6]。そのため、「サラリーマンになるのは難しいだろう」、「社会人はちょっと無理かも」と考えていた[6]。広告業界は安定しておらず、業界の想像と現実が異なっており、営業であったため「アイデアを作ることに関われない」状態で、会社がブラックであった[8]。それであれば「いっそ漫画家を目指そう」と考える[8]。お笑い芸人も頭に浮かんだが、漫画が好きであったため、漫画家を目指そうと考える[6]。2017年ごろ、当時は『銀魂』と『斉木楠雄のΨ難』の連載が終了したタイミングでもあり、「(コメディ系の)空きが出たか」と考えたことも理由に挙げている[8]。
デビューまで
『今日から俺は!!』のような漫画を描きたいと考えていたため、ジャンプ以外に『週刊少年サンデー』にも応募[8]。2年で連載という目標を設定し、期限があるため「雑でもいいからとにかく数をこなさなきゃいけない」と考え、1つの作品には2週間から1か月くらいの期間で制作[10]。夜勤で警備員のアルバイトをしながら、漫画の執筆を行っていた[11]。
「ギャグ漫画家になりたかった」ため、「赤塚賞を余裕で取れるくらいじゃないと」と考え、「取れなかったら諦めよう」と思い、赤塚賞へ応募する[12]。2018年、第89回赤塚賞で『爆裂面接試験』が佳作を受賞[13](柏崎康一名義)[12]。受賞後新たに描いた作品がすぐに掲載となり[14]、2019年、『リベラル風紀委員 山田太郎』でデビューを果たす[1]。当時の担当編集者の井坂によると、受賞もデビューもしたが、何故か突然ペンネームを改名したいと言ったため、柏崎康一からこういちろうに改名する[2]。
連載
2020年、『週刊少年ジャンプ』(集英社)9号より初の連載となる『マッシュル-MASHLE-』を開始[4][3]。同作が「次にくるマンガ大賞 2020」で11位[15]、「全国書店員が選んだおすすめコミック2021」で3位を受賞[16]。同作は2023年と2024年にテレビアニメ化されている[17][18]。2023年31号で同作の連載を終了[19]。
人物
漫画制作について
甲本によると、漫画を描く時に文字の大きさや行数に気をつけており、絵については「最初にキャラの位置関係がわかる全体の絵を入れる」ことを重要視しているという[20]。アクションシーンの「一枚絵では奥から手前にパースがきつくつくように」工夫している[21]。甲本は「やばい」キャラクターを好んでいるため、自身の漫画に登場する人物についてもセリフを極端にし、「とりあえずやばい人」になるように描いているという[22]。ジムに通っており、その時間を確保するために「力を抜くとこは抜く」のだという[23]。
影響を受けたものなど
WEB版の『ワンパンマン』が好きで、影響を受けている[20]。『鬼滅の刃』を見て、キャラクターデザインにアイテムやモチーフを入れるとキャラクターのアイコンになるのだと考えたという[24][25]。好きな漫画に『弱虫ペダル』[2]、『グラップラー刃牙』[2]、『囚人リク』[2]、『君に届け』を挙げている[14]。趣味・特技はYahoo!知恵袋と反復横跳び[14]。漫画家になってよかったことは、『ボボボーボ・ボーボボ』の澤井啓夫とやりとりをしたことである[11]。センターカラーで同作の真似をした際、許可を得るためにお願いしたところ、澤井から「がんばってね」と言われ、すべてが報われたと甲本は話している[11]。
作品リスト
連載
- マッシュル-MASHLE-(『週刊少年ジャンプ』2020年9号[26] - 2023年31号[27]、全18巻) - 甲本一名義。
読み切り
- リベラル風紀委員 山田太郎(『ジャンプGIGA』2019WINTERvol.1[12]) - 柏崎康一名義[12]。デビュー作[1]。
- 破壊神シヴァ崎くん(『ジャンプGIGA』2019SUMMERvol.1[12]) - こういちろう名義[12]。
関連人物
- 浅井友輔 - 担当編集者[28]
脚注
- ^ a b c 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「shueisha.online
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません - ^ a b c d e f 「こういちろう先生」『ジャンプGIGA』2019 SUMMER vol.1、集英社、2019年6月27日、446頁。
- ^ a b “甲本 一(漫画家)”. マンガペディア. 2021年8月4日閲覧。
- ^ a b 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「natalie20200127
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません - ^ “【第1回】ジャンプ少年だった小学生時代”. 集英社『少年ジャンプ漫画賞ポータル』. 2025年8月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「mangasho20240316
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません - ^ “【第2回】漫画家を諦めて、普通の学生生活を送る”. 集英社『少年ジャンプ漫画賞ポータル』. 2025年8月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「mangasho20240323
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません - ^ Inc, Natasha. “ジャンプ初の社会人向けマンガ賞、審査員に篠原健太・附田祐斗・白井カイウ・甲本一”. コミックナタリー. 2025年8月28日閲覧。
- ^ “【第3回】漫画賞に再挑戦! 2年後に連載スタートへ”. 集英社『少年ジャンプ漫画賞ポータル』. 2025年8月28日閲覧。
- ^ a b c 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「mangasho20240330
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません - ^ a b c d e f 「大募集中の手塚賞赤塚賞の魅力を大特集!!!」『ジャンプGIGA』2019 SUMMER vol.1、集英社、2019年6月27日、746頁。
- ^ “甲本一 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け”. 集英社オンライン (2022年7月4日). 2025年8月28日閲覧。
- ^ a b c 「柏崎康一先生」『ジャンプGIGA』2019 WINTER vol.1、集英社、2018年12月28日、504頁。
- ^ Inc, Natasha. “次にくるマンガ大賞2020、コミックス部門1位は戸塚慶文「アンデッドアンラック」(コメントあり)”. コミックナタリー. 2025年8月28日閲覧。
- ^ Inc, Natasha. “全国書店員が選んだおすすめマンガ、今年の1位は「わたしの幸せな結婚」”. コミックナタリー. 2025年8月28日閲覧。
- ^ Inc, Natasha. “「マッシュル」原作2話の扉絵をオマージュした第1話放送後ビジュアル、ノンクレEDも(動画あり)”. コミックナタリー. 2025年8月28日閲覧。
- ^ Inc, Natasha. “「マッシュル」2期のキービジュとティザーPV解禁、神覚者のキャストに諏訪部順一ら(コメントあり / 動画あり)”. コミックナタリー. 2025年8月28日閲覧。
- ^ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「natalie20230703
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません - ^ a b “マッスル1「読みやすさ」”. 少年ジャンプ漫画賞ポータルサイト. 集英社. 2021年8月4日閲覧。
- ^ “マッスル2「アクションシーン」”. 少年ジャンプ漫画賞ポータルサイト. 集英社. 2021年8月4日閲覧。
- ^ “マッスル3「台詞」”. 少年ジャンプ漫画賞ポータルサイト. 集英社. 2021年8月4日閲覧。
- ^ “マッスル5「表情の描き分け」”. 集英社『少年ジャンプ漫画賞ポータル』. 2025年8月28日閲覧。
- ^ Miguel Veloso (2023年4月25日). “Mashle”. mashle.net. 2025年8月28日閲覧。
- ^ “マッスル4「キャラクターデザイン」”. 集英社『少年ジャンプ漫画賞ポータル』. 2025年8月28日閲覧。
- ^ Inc, Natasha. “魔法がすべての世界で頼りになるのは筋肉?ジャンプのファンタジー新連載”. コミックナタリー. 2025年8月28日閲覧。
- ^ Inc, Natasha. “「マッシュル」3年半の連載に幕 最終巻とファンブックが10月に発売”. コミックナタリー. 2025年8月28日閲覧。
- ^ “『鬼滅の刃』担当編集者座談会|集英社 2022年度定期採用情報”. 集英社 2022年度定期採用情報. 2025年8月28日閲覧。
Weblioに収録されているすべての辞書から甲本一を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 甲本一のページへのリンク