甲村定言
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 14:25 UTC 版)
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代 |
生誕 | 享保17年(1732年)1月6日 |
死没 | 寛政10年(1798年)11月25日 |
改名 | 甲村定言→山田定言 |
官位 | 従六位下壱岐守、法眼 |
幕府 | 江戸幕府 |
氏族 | 甲村氏→山田氏 |
兄弟 | 甲村定国、定言 |
妻 | 山田寿応院 |
子 | 山田定明、養子:山田長基[注釈 1] |
甲村 定言(こうむら さだこと)は、江戸時代の坊官。三宝院に仕え、後に同僚の家である山田氏を継いだ[1][2]。
概要
天明4年(1784年)3月16日に従六位下・壱岐守に叙任され、翌天明5年(1785年)6月28日に山田氏の当主となって再興した。寛政5年(1793年)2月19日に法眼に叙され、寛政10年(1798年)11月25日に60歳〔ママ〕で死去した[3][4]。
脚注
注釈
- ^ 石河勘解由の子
出典
関連項目
- 甲村定言のページへのリンク