甲斐静馬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 甲斐静馬の意味・解説 

甲斐静馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 04:43 UTC 版)

甲斐 静馬(かい しずま、1908年 - 1994年[1])は、日本の国際問題評論家中東調査会参与。

来歴

大分県生まれ。1931年東京外国語学校英語部卒。

著書

共編著

  • 『嵐を呼ぶ近東』(編、朝日新聞社) 1941
  • 『たたかうベトナム』(岡倉古志郎, 坂本徳松共著、日本アジア・アフリカ連帯委員会、AA新書) 1965
  • 『現代アジア社会事典』(坂本徳松共監修、大和学芸図書) 1975
  • 『返せ北方領土』(坂本徳松共著、青年出版社) 1977.5

翻訳

  • 『沙漠と闘う人々』(リッチ・コールダー、岩波新書) 1952
  • 『現代アラブ世界』(R・K・カランジャ、理論社) 1960

参考

  • 『中東戦争』著者略歴



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲斐静馬」の関連用語

甲斐静馬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲斐静馬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甲斐静馬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS