甲府市立東中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 甲府市立東中学校の意味・解説 

甲府市立東中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/03 23:29 UTC 版)

甲府市立東中学校
北緯35度39分49秒 東経138度35分09秒 / 北緯35.66364度 東経138.58594度 / 35.66364; 138.58594座標: 北緯35度39分49秒 東経138度35分09秒 / 北緯35.66364度 東経138.58594度 / 35.66364; 138.58594
過去の名称 甲府市立女子高等小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 甲府市
併合学校 甲府市立里垣中学校 甲府市立甲運中学校 甲府市立玉諸中学校
設立年月日 1947年4月1日
創立記念日 4月22日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C119210000418
中学校コード 1201
所在地 400-0807
山梨県甲府市東光寺二丁目8-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

甲府市立東中学校(こうふしりつ ひがしちゅうがっこう)は、山梨県甲府市にある公立中学校甲府市立西中学校甲府市立南中学校甲府市立北中学校と同時期に開校した。学園祭は「東輝祭」という。

沿革[1]

  • 1947年 - 甲府市新学制実施準備協議会で、富士川、琢美、小学校地区及び朝気町を所属とする新制中学校設置を決議し、甲府市立東中学校と校名を定める。
  • 1952年 - 里垣中学校との合併式が挙行された。
  • 1955年 - 甲府市教育委員会は東光寺350番地の現在地に移転を決定した。
  • 1960年 - 甲府市立北東中学校が開校された。(東中学校校舎と北中学校校舎での授業開始。)
  • 1963年 - 玉諸中学校と合併をした。
  • 2016年 - 山梨県教育委員会から実践的防災教育推進校の指定

校歌

昭和35年2月6日制定[2]。作詞は古関吉雄[2]、作曲は岡本敏明[2]

著名な卒業生

脚注

  1. ^ http://www.higashi-j.kofu-ymn.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/06/H29学校要覧.pdf
  2. ^ a b c 山梨県公立小中学校校歌集(佐田喜長編集、平成15年1月14日発行)より



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲府市立東中学校」の関連用語

甲府市立東中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲府市立東中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甲府市立東中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS