田野辺みゆきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田野辺みゆきの意味・解説 

田野辺みゆき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 06:31 UTC 版)

田野辺 みゆき(たのべ みゆき、1937年 - )は、日系カナダ人(1世)の画家岩手県盛岡市生まれ[1]カナダ勲章受勲。ケベック民俗風物を和紙で描く作風で知られる。

年譜

  • 1937年 岩手県盛岡市に生まれる。
  • 上京し東京芸術大学日本画を学ぶ。前田青邨に師事。
  • 1962年 フランスパリに移る。アトリエ・グラン・ショミエール(La Grande Chaumière)で学んだ後、1963年からパリ国立高等美術学校に学ぶ。
  • 1966年 一度日本に帰国。
  • 1971年 パリで出会ったモントリオール出身のサヴィニャック氏のもと、カナダへ移る。
  • 1972年より、ギャルリー・ジャン=ピエール・ヴァランタンにて作品を展示。
  • 1979年 カナダ国立映画庁(National Film Board of Canada)が田野辺を題材にした短編ドキュメンタリー映画「Ce monde éphémère - Miyuki Tanobe / My Floating World: Miyuki Tanobe」を制作[2]
  • 1981年 カナダ芸術評議会(Canada Council for the Arts)賞受賞。
  • 1994年 王立カナダ芸術院(Royal Canadian Academy of Arts)会員となる。またケベック勲章受勲。
  • 1999年 カナダ王立造幣局から50セント硬貨用デザイン「ケベック文化伝承シリーズ」のひとつを依頼され「Les petits sauteux」を制作。2001年に記念硬貨として発行される。
  • 2002年 カナダ勲章受勲。

主な作品収蔵先

関連項目

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ [2]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田野辺みゆき」の関連用語

田野辺みゆきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田野辺みゆきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田野辺みゆき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS